メイン
   1 - バレーボール技術戦術掲示板
     アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド
投稿者 スレッド
イチノセ Re: アンダーハンドの手の組み方  /  投稿日時: 2011-11-13 18:50
へりくつ道場白帯
登録日: 2011-3-6
投稿: 11
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ざぶたねこさん、こんばんは。ご回答ありがとうございました。
投稿に関しての疑問にお答えします。
>実は私、この言葉は、初めて聞きました。組み手で小指側でのディグと考えてますが、よろしいでしょうか)
一つには、オーバーヘッドディグの場合、小指側は組んでいません。私の場合、組むのは人差し指までなので

「オーバー・ヘッド・デイグ」については、
? ?ベストオブコーチング&プレイイングバレーボール VoL1のP30〜31に写真と解説があります。
  但し、ここでは掌を開いた状態です。
?◆屮札螢鵐献磧爾離僖錙璽丱譟璽棔璽襦?P264に、頭上に来たボールの処理で、リタ。クロケット選手をモデルにした写真がありますが、 名称はありません。
 緩いボールや、ブロックに当たったボールにの処理で、トスに似た「オーバー・ヘッド・フィンガー・デイグ」の名称がありました。
??ざぶたねこさんの「組み手で小指側でのディグ」は?,任皚△任發覆?少し指を曲げた状態だと思います。
?ぁ↓?で指をもっと曲げた状態もあります。
 
 ??と?い蓮◆屮?ーバー・ヘッド・オーバーラップ・グリップ」とででも言うのでしょうか(私が勝手に考えた造語です)
 現在の6人制では、?´↓??い鮖箸辰討眸紳Г麓茲蕕譴覆い隼廚い泙后?
1984年のオリンピック以前では、?´△枠紳Г鮗茲蕕譴燭隼廚い泙后?
 6人制と9人制の混在していた時は、?´△鉢??い鬚修譴召貉箸な?けていました。なんか、ややこしい時代始めたために、頭の中も体も混乱していましたね。

>そこで、ひとつ疑問なのですが、
>共通する点は、右手がどちらも体の近い所にあるという点ですが
>アンダーの場合、右手が左手を包む方(私タイプ)の方が、右手が体に近い方なのではないですか?
 強打を右手で支えるという理屈ならアンダーも右手が下(包む方)になるように思えるのですが。

私の感覚的な事なんですが、右手の肘が左手より鋭角にあった方が安心していたのと、力が加わりやすいからです。
 工具の使い方(スパナでボルトを回す時に力をかける時は、鋭角側に引いた方が力が加わりやすいからかもしれません)
  http://www.nitinoki.or.jp/bloc3/shosin/5/tool.htm
ここから余談です。この件で、手首の角度や、肘の角度を考えていて(通勤電車で手を組んだり回していたら、周りから変なおじさんでみられた)、
現在の世界のトップ選手は、強打に対して、手は組まず、肘も曲げて処理していて、組み手と逆になっていました。
  組み手、開かず掌は上向きの順で
  「手の、尺屈(外転)−橈屈(内転)」「手の伸展(背屈)−屈曲(掌屈)
  「肘の伸展(回外)−屈曲(回内)となっています。
   参考文献、石井直方氏「筋力のしくみ・はたらき事典」
アンダーハンドの手の組み方で、色々調べていたら、世界のトップ選手は強打に対して、まったく逆の手の使い方をしていて、
ますます、悩んでしましました。しばらく電車の中で手を曲げたり、肘の角度なんかを確認している人を見たら私だと思ってください。
 又、組み方でご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。
フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド

題名 投稿者 日時
   アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。 イチノセ 2011-8-27 18:09
     Re: アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。 イチノセ 2011-9-4 18:27
       Re: アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。 コヤック 2011-10-14 13:26
       長さかな。 ざぶたねこ 2011-10-28 0:37
         アンダーハンドの手の組み方 イチノセ 2011-11-6 17:50
           Re: アンダーハンドの手の組み方 ざぶたねこ 2011-11-9 0:58
           » Re: アンダーハンドの手の組み方 イチノセ 2011-11-13 18:50
               Re: アンダーハンドの手の組み方 ざぶたねこ 2011-11-14 1:25
                 Re: アンダーハンドの手の組み方 コヤック 2011-11-14 19:48

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :31
昨日 :111
総計 :5144582
平均 :782
taquino.net