メイン
   1 - バレーボール技術戦術掲示板
     アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド
投稿者 スレッド
イチノセ アンダーハンドの手の組み方  /  投稿日時: 2011-11-6 17:50
へりくつ道場白帯
登録日: 2011-3-6
投稿: 11
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ざぶたねこさん、遅くなり申し訳ありません、ご回答ありがとうございました。

>ちなみに私は右利きで、右手で左手を包むタイプです。なぜそうしているかというと、最初バレーを始めた時からずっとそうだったからとしか言えませんなww
いまさら逆をやると気持ち悪いです(笑)
 
私は右利きで、左手で右手を包むタイプですが、試しに逆にやると違和感がありやはり気持ちが悪かったです。ちなみに私は右手の方が5ミリほど長いです。
私が何故、左手で右手を包むタイプになったかのか、バレーボールを始めた中学の頃を思い返してみました。私の中学では、新入生の技術指導は3年生が実施していました。その中で、「アンダーで構えていて、急に胸元に来る場合は、こういう風にアンダーからオーバー(オーバーヘッドディグ)に切り替えれば取れる」と言われました。(手の甲が下を向いた状態から、手をすり合わせ手の甲が自分の方に向くようにする)

強打が来た場合に、オーバーヘッドディグで受けた時に左手の衝撃を右手で支えた方が楽だったために、右手を体側にして左手を支えたことから、アンダーへの切り替えも左手で右手を包むタイプになったのかもしれません。共通する点は、右手がどちらも体の近い所にあるという点ですが、その利点についてはよくわかりません、ただ、右手が体に近い方が私の場合安心するし安定するからだと思います。
その当時の中学では、公式戦で9人制と6人制が混在して、ちょうど6人制一本に絞ろうとした時期でした。特に中衛センターはオーバーハンドなのかオーバーヘッドディグなのか迷っていた時期で、6人制を意識して胸元より上に来たボールの処理はオーバーヘッドディグに絞ろうといてた時期でした。(スパイクやサーブのレシーブをオーバーハンドで処理したら、すぐにドリブルかホールデイングを取られましたから)

余談ですが、当時県内に、M中があり、故Mさん(M中、F商、F社)の強烈に落ちたり伸びたりするスパイクを受けるために、上記のアンダーからオーバーへの切り替え動作を指導されたかもしれません。

長くなりましたが、まだ疑問が残ります。
初心者に指導する時に、「自分がやりやすい方でいいよ」でよいのででしょうか。すでに慣れてしまってから逆にするのは難しいと思います。初心者にとって一番良い方法を見分ける方法があればと思います。(へりくつで申し訳ありません)
フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド

題名 投稿者 日時
   アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。 イチノセ 2011-8-27 18:09
     Re: アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。 イチノセ 2011-9-4 18:27
       Re: アンダーハンドパスの手の組み方で質問です。 コヤック 2011-10-14 13:26
       長さかな。 ざぶたねこ 2011-10-28 0:37
       » アンダーハンドの手の組み方 イチノセ 2011-11-6 17:50
           Re: アンダーハンドの手の組み方 ざぶたねこ 2011-11-9 0:58
             Re: アンダーハンドの手の組み方 イチノセ 2011-11-13 18:50
               Re: アンダーハンドの手の組み方 ざぶたねこ 2011-11-14 1:25
                 Re: アンダーハンドの手の組み方 コヤック 2011-11-14 19:48

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :61
昨日 :2100
総計 :5144231
平均 :782
taquino.net