![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ちょおく | Re: Aクイック時にボールは見続けなければならないのか。 / 投稿日時: 2010-6-13 22:49 |
へりくつ道場黒帯 ![]()
登録日: 2006-1-11 投稿: 53
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() 私は、助走中は基本的にボールとセッターを見ると思っています。 状態が良いときならば、ボールもセッターも見やすいと思います。 ただ、昔の動画を見てみると、前半はボールを見て、中盤はボールとセッター、後半はセッター、というように時系列で見る対象物が変わっているようにも見えます。 前半〜中盤でセッターがトスを上げる位置を予測して、予測した後はボールは見てないかもしれません。 でも・・・そんな難しいことではないと思います。 単純に・・ 1)まずはカットがどんな感じかな??ボールを見る。 2)ほほう、カットはこんな感じかな?セッターは動いてるかな?? 3)ほほう、セッターが構えてるな・・、よっしゃ・・この辺だな、うりゃー こんな感じだと思います *決して茶化しているわけではありませんので悪しからず・・。 不味いのは、2あたりで判断できずに、とりあえず真ん中に向かって跳んじゃえーって時じゃないですかね。 うまくいかないときって、実は結構普通のことが出来てないだけ・・と言うことがあると思うんですよね。 ライト側からAクイックに入るのも、難しいとは思いますが、 私が一番入り辛いと感じていたのは、自分の背中側からカットのボールが入るときです。 もっと簡単に言えば、自分の助走位置より、(ネットに向かって)左側からボールが入ったときです(要は、サーブなどが左に打たれたとき)。 そういう意味だと、ライト側からのAクイックは私にとってはボールとセッターが見やすいと言えますが、ライト側からAに入るとf-pod さんの仰ると通り、セッターに入るボールをくぐるので、跳ぶ手前の大事なときに、どうしてもボールから目を離さざるをえない状況になると思います(ここが難しいですね)。 ボールをくぐるという性質上、カットが短かったり(ネットから離れる)すると極端に入り辛くなると思います。 *ちょっと追記です。 ボールから目を離したときに、何を見るかと言うと、やはりセッターのようです。 セッターの動きもボールの動きを予測する上で重要だと思います。 そう、セッターを見てればセッターとはぶつからないはずでは・・?? ライトからなら少なくとも動き出しの時は、セッターとボールは見やすいはずです。 ライトからのAで状態が悪いときにセッターとぶつかるのは、やっぱり(早く)入る事に集中しすぎて、自分の跳びたい位置に向かって走ってしまってるのではないでしょうか? もちろん、いつでも早く、同じタイミング入ることを目指すのは当たり前ですが、出来ないこともある、と思います。 出来る出来ないの線引きは難しいですが、経験を積むしかないかもしれません。 私の入り辛い時の対処方としていくつかやってきたことをあげてみます。 1)入るのをあきらめる 簡単にあきらめてはいけないですが、最低限セッターの邪魔をすることがあってはな らないと思いますので、どうしても厳しいときは入らない旨を大声で伝えます。 繰り返しますが、簡単にあきらめてはいけません、センターは跳んでナンボだと思ってますので。 2)Cに切り替える これもよくやってました。 特にライト側からならば、Cに切り替えると断然入りやすくなると思います。 これも大声でその旨伝えます。 セッターの邪魔になららずに、最低おとりのジャンプはできると思います。 切り替えるのは、助走の中盤くらいでしょうか、走りながら「CCC!!!」と言う感じです(笑) 3)タイミングを遅らす 早いクイックが好みの人にありそうな気がしますが、早さにこだわり過ぎると幅を狭くしてしまうこともあるんじゃないかと思います。 いつもより状態が悪いときに、いつもよりワンテンポタイミングを遅らせれば、あわせやすくなることもあると思います。 *あくまでご参考までです。 このくらいの事なら、うちのセッターは練習なしでも合わせてくれてましたが(本当は嫌がられてたかもしれませんが。。)、念のためセッターと話しておいてもいいかもしれませんね。 というか、試合形式でないと練習できない動きも沢山ありますもんねぇ。 まあ、やれることは状況によって変わると思うので臨機応変に対応するしかないでしょう。 セッターとぶつかってしまうならば、動き出しが早すぎるとか、遅いとかそういったことも大いにあると思います。 遅いだけが問題とは限らないと思うので、その辺も考えてみてもよいと思います。 一度落ち着いて、遅くてもいいから見極めて入ってみる・・とか。 例えAのサインが出ていても場合によっては、他のコンビで対応してもいいんじゃないでしょうか。 では、頑張ってください! |
フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
f-pod | 2010-6-11 23:33 |
![]() |
司馬仲達 | 2010-6-12 11:42 |
![]() |
f-pod | 2010-6-13 19:48 |
» ![]() |
ちょおく | 2010-6-13 22:49 |
![]() |
f-pod | 2010-6-16 13:47 |
![]() |
見学者 | 2012-10-30 16:58 |
![]() |
見学者 | 2012-11-5 22:17 |

投稿するにはまず登録を | |