![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |

フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
投稿者 | スレッド |
---|---|
toksci | Re: 1.1秒の壁 / 投稿日時: 2009-8-15 13:21 |
へりくつ道場入門したばかり ![]()
登録日: 2009-7-23 投稿: 3
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() 実際に試合で体感するのは、”1.1秒のトスなんて!”という早さではないですし(笑) いくらトスが速くてもブロックを振れなければ、意味ないですし。 九文の敗北は、高さ不足もあるのではないでしょうか… 東龍はとにかく高いですし… そのタイプでは一年先輩の松浦選手がライト→セッターにコンバートするようですね。 ただ、NECでは今秋山選手が正セッターなので、トスを上げる機会があるかどうか… そういう意味ではチーム全体で危ないパイオニアでも、冨永選手にはいい経験になるんですかね。 高身長セッターといえば、ほかには大和田中に宮下がいます。 中学からですから、Vリーグに入る頃には使い物になってるといいですね〜 中学生で176cmですから、180cmをこえる可能性もありますね。 セッターの高さというのは本当に大事だと思います。 竹下がブロックの穴になっているのは、さんざん指摘されてきたことですし、 バンチリードはセッターの高さ(=穴のない状態)がそろってはじめて使い物になるブロックだと思います。 かつての大貫のようなツーアタックが打てれば、相手ブロックの意識もひけますし。 (それ以前に大貫はセッターとしての能力が…でしたが) それに、A、Cクイックではトスの距離が短くなることで速さも出ますし、 サイドへの平行は、トスの発射点が高い方が打ちやすいですよね。 ナゾノヒデヨシさんも指摘されてますが、ブロード頼りのセンターばかりなのはツライですよね。 ただ、昨日のブラジル戦のような、ブロックがセンターよりの場合は 長めのブロードも効果があると思います。 |
フラット表示 | 前のスレッド | 次のスレッド |
題名 | 投稿者 | 日時 |
---|---|---|
![]() |
TUBE | 2009-8-15 9:21 |
![]() |
ナゾノヒデヨシ | 2009-8-15 11:16 |
![]() |
TUBE | 2009-8-15 23:07 |
![]() |
ナゾノヒデヨシ | 2009-8-16 8:41 |
» ![]() |
toksci | 2009-8-15 13:21 |
![]() |
プリンセス☆メロン | 2009-8-29 22:37 |

投稿するにはまず登録を | |