メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > ネット際のボール処理の上達投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 古いものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
わかおじさん Re: ネット際のボール処理の上達  /  投稿日時: 2009-7-29 9:12
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-10-4
投稿: 58
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
toksciさん、はじめまして。

ネット際のボール処理練習で、「こんなやり方もありますよ」の
一例を書かせていただきます。何か参考になれば。

《サーブのネットインを想定して》
・セットアップに向かうセッターに向けて反対側のコートから
 ネットに当てた、又はかすらせたボールを出し、とっさに他の
 プレーヤーにボールを送らせる。
・速い低いサーブを打てる選手にサーブを打たせ(当然ネットインボー ル
 も10本中1本くらいある)レシーブ側にタイミングを合わせる練習
 をさせる。

《ラリー中のネットボールに対して》
ネットに当たるまでの処理をさせるのが基本ですが、間に合わない場合
のために
・通常の3メンレシーブですが、ノッカーがコート中央からネット側
 に向き、レシーブ側はネットを背にレシーブを行ないます。
 時々、わざとネットに引っ掛けるボール出しをして、ネット下で対応
 させます。(球種は軟らかいものから、強いものまでものまで様々に変えます)
・上達してきた段階で、スパイカーへのトスにつなげることを意識させ
 ます。
 ネット際でスパイクさせる場合と、バックアタックにつなげる場合も
 想定します。(となりのプレーヤーにつなぐ)(ノッカーに返球する)
・3本目であれば、高く返球する。(返る可能性は低いのですが)



専門の練習を入れるのではなく、普通のサーブカット練習やレシーブ練習の
合間に、遊び感覚でネットに慣れさせることを狙っています。

基本は
「あわてないで処理する」
「あきらめないで、処理する」
ことを覚えさせることだと思います。


試合の終盤の接戦で、サーブのネットインで点を取られた時など、本当にへこみますね。

こちらはガックリ!、相手は「ラッキー!」で走り回る。
特に中学生や高校生の最後の大会では、「運が悪い」だけでは可哀想
なので、少しでも可能性があればネット際まで追いかけることをさせています。

  
ネットに掛かった難しいボールでも上げてくるチームは、試合相手と
してはいやだと思います。

  
なにかヒントになれば、幸甚です。



papa3 Re:  /  投稿日時: 2009-7-27 6:54
へりくつ道場黒帯
登録日: 2009-4-25
投稿: 22
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
 (サーブ)ネットインであれば、1試合に何回ありますか?そんなに頻繁にあるものではありません。そんなにへこみませんよ。

 試合中であれば、足が動かなかった事に反省しながらも、「今のは、アンラッキー!そう何回もあるプレーではない。」っと思い、次のプレーに集中する(させる)かな?
toksci Re:  /  投稿日時: 2009-7-26 21:41
へりくつ道場入門したばかり
登録日: 2009-7-23
投稿: 3
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
みなさんありがとうございます。
やはり、基本をしっかりと身につけること、
日頃の練習から、ネットに対する意識をつけさせておくこと、が大事なようですね。
ギルバルスさんの、ネットに垂直にというのは参考になりました!

余談ですが、ネットインなどで相手にポイントをやってしまった場合、
普通に失点するより、へこみません?
そんなのアリかよー、と思ってしまいます。
(もちろんアるんですが)
ナゾノヒデヨシ 削除しました  /  投稿日時: 2009-7-25 8:37
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
削除
papa3 Re: 質問の意味  /  投稿日時: 2009-7-25 6:50
へりくつ道場黒帯
登録日: 2009-4-25
投稿: 22
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ギルバルスさん・・・ずいぶんな事を言ってくれますね(苦笑)

引用:

ギルバルスさんは書きました:
toksciさんの処理したいボールは、ネットの上から落下するボールです。少なくてもスレッドからは自分のコートからセッターに返球されるボールの類ではないと思いますので、回答されている方は幅を広げ過ぎだと思われます。



 質問者も「いろいろ種類は有る」と書いていますように、ネットボールには多くの状況があります。
 ネットイン等のコードボールに関しては、レシーブ時に「前へ」の意識が備わっていれば、比較的解決が早いもので、実際に難しいのは「コードに当ったボール」ではなく「網に当ったボール」ですので、そちらの参考意見を書かせていただきました。


引用:

ギルバルスさんは書きました:
まずは、サーブがネットインでポロリと落ちる、
これを拾うのはかなり高度な技術が必要なのではないでしょうか。経験も必要です。これを拾うための練習をするというのは時間の無駄ではないでしょうか。

次にブロックフォローですが、これはポジショニングと構えが大切です。多くを望まずにアンダーで組んで構えてきたら上げる感覚が最初ではないでしょうか。
アンダーでのセルフトスをスプリットステップで上げる練習をすると腕を振らずともチョンっとボール処理できるようになります。
このとき、身体がネットに正対すると処理後のボールがネットにかかったり、相手コートに返ってしまうので、ネットに垂直になってボールインパクトできるといいですよ。

ディグやレセプションがネットにかかる場合の練習をするより、ディグ、レセプションをどこにあげるかという意識を徹底することが大事なのではないでしょうか。



 ディグやレセプションの成功率を高める為の練習をするのは当然のことです。その上で、「出来ません。」では困るのでネットプレーの練習もするだけです。
 ディグやレセプションの練習もせずに、ネットボールの練習ばかりをやっているチームなんてあるんですかね?少し考えればわかると思いますが・・・

 おっと!本題からそれてしまいましたね(苦笑)

 サーブ等のネットインに関しては、コードな技術と仰る方がおりますが・・・重心を前側にし、前に落ちそうであればダッシュできる姿勢を取らせるようにすれば良いかと・・・
 ネットボール・・・そんなに多いプレーではありませんが、ディグ時のフェイントのように「あ!」っと思って止まってしまっては「終了」です。「あ!」っと思ったら、前にダッシュできるように常に意識して練習に望ませる事が大切でしょうね。

 それから、指導されているカテゴリーにもよりますが・・・小学生の場合、フリーポジション制ですので、セッターが最初からネット付近に位置していると思います。ですから、ネットボールをセッターの子に取らせる方法も有りかとは思いますよ。

 ちなみに、ディグの時などにアンダーパスの構えをして待つ事はしないようにしてください。レシーブは常にアンダーではありません!オーバーハンドへの対応の際、遅れが生じます。
 そして、何よりもフェイントやネットボールといった、突発的なプレーに対応する為の反応が遅れます。
 体を移動させる為には、重心の移動(上体を前方に傾けると、倒れないように足が前に出ます。これが移動となります。)が必要になります。その時に腕を組んでいたのでは、肩といった比較的高い位置が固定されてしまい、上体の傾けに時間を要してしまいます。


引用:

ギルバルスさんは書きました:
どのみちセカンドコンタクトはセッターが頑張るのですから、ほかのメンバーにネットに投げて正対してボールを取らせるような練習をやっているチームは勝ち上がるチームからすれば「ずっとやっていてね」という感覚ですよ、きっと。



 ギルバルスさん、セカンドコンタクトはセッターが頑張る。当然セッターには頑張ってもらう必要はありますが、絶対にセッターが取るわけではありません!どのボールであれ、コートに入っている全員が拾う意識を持っていなくてはいけません。その上で、攻撃を有効に行う為、セッターが拾えるボールはセッターに任せ、アタッカーはスパイクに全力を出す為の準備をするのです。
 それから、前述した練習はネットボールを拾う為の練習ではなく、ボールは当ったスピードやネットの位置によって、返り方が変わってきます。その違いを感覚的に学ばせる為です。
 また、成功したら距離を少しずつ離す事により、チームメイトと競いながらボールへの執着心を養う意味もあります。


 ま、チームとして大切なのは2本目を誰が取るとかの意識ではなく、1本目のレシーブをセッターがトスアップし易い場所に返してあげることですね。
ギルバルス 質問の意味  /  投稿日時: 2009-7-24 19:25
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-8-8
投稿: 26
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
toksciさんの処理したいボールは、ネットの上から落下するボールです。少なくてもスレッドからは自分のコートからセッターに返球されるボールの類ではないと思いますので、回答されている方は幅を広げ過ぎだと思われます。

まずは、サーブがネットインでポロリと落ちる、
これを拾うのはかなり高度な技術が必要なのではないでしょうか。経験も必要です。これを拾うための練習をするというのは時間の無駄ではないでしょうか。

次にブロックフォローですが、これはポジショニングと構えが大切です。多くを望まずにアンダーで組んで構えてきたら上げる感覚が最初ではないでしょうか。
アンダーでのセルフトスをスプリットステップで上げる練習をすると腕を振らずともチョンっとボール処理できるようになります。
このとき、身体がネットに正対すると処理後のボールがネットにかかったり、相手コートに返ってしまうので、ネットに垂直になってボールインパクトできるといいですよ。

ディグやレセプションがネットにかかる場合の練習をするより、ディグ、レセプションをどこにあげるかという意識を徹底することが大事なのではないでしょうか。

どのみちセカンドコンタクトはセッターが頑張るのですから、ほかのメンバーにネットに投げて正対してボールを取らせるような練習をやっているチームは勝ち上がるチームからすれば「ずっとやっていてね」という感覚ですよ、きっと。

papa3 Re: ネット際のボール処理の上達  /  投稿日時: 2009-7-24 6:18
へりくつ道場黒帯
登録日: 2009-4-25
投稿: 22
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
 はじめまして。
 私も小学生の指導を手伝わせて頂く様になり、約2年の新米コーチです。

 ネットに引っ掛かったボールの処理との事ですが・・・

 私の指導するチームでは、アタックライン付近からボールをネットに投げさせ、投げた後にダッシュして自分でキャッチする練習をやる時があります。
 監督が考えたのか?雑誌に掲載があったのか?はわかりませんが(苦笑)、この練習によりどのようなボールがネットのどの位置に当ると、どういったボールが返るのか?といった感覚を養えるようでした。
 後は、通常のプレーの中で「ネット下へすばやく移動し、下で待つ。」を教えてあげています。


 しかし・・・現在のルール(タッチ・ネットが易しくなった?)を考えると、ネットボールの処理を覚える必要はありますが、際どいボールはネットに当る前に処理させた方が良いのかもと考えています。



 どちらにしても、大切なのは「ネット際で待つ」事ではないかと思います。ネット際に走りながらでは当然難しいですからね。
 参考になれば・・・
toksci ネット際のボール処理の上達  /  投稿日時: 2009-7-24 0:13
へりくつ道場入門したばかり
登録日: 2009-7-23
投稿: 3
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
はじめまして。
指導者になって間もない新米コーチです。よろしくお願いします。
質問は題名のとおり、ネット際のボール処理の上達にはどんな練習がいいのか、ということです。
今のところこれに関して集中的な練習はしておらず、私自身もプレー経験はわずかなので、
ネットよりも低い位置でボールを待って、余裕をもって上げなさい、ということを言い聞かせているだけです。
選手たちも頭ではわかっていると思うのですが、試合中ともなると、
とっさに適応するのはなかなか難しいことですよね。
ネットインサーブや、味方の打ったスパイクが相手ブロックにかかり、それがネットに乗ってふわりと落ちてきたり…
「ネット際のボール」といってもいろいろ種類はあると思いますが
いずれも、とっさの切り替えができないようです。
それ専用の練習もしたほうがよいのでしょうか?
また、いい練習法があれば教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
ツリー表示 | 古いものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > ネット際のボール処理の上達

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :153
昨日 :202
総計 :5354761
平均 :787
taquino.net