メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > スパイクを打つときの意識 | 投稿するにはまず登録を |
ツリー表示 | 古いものから | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
papa3 | Re: スパイクを打つときの意識 / 投稿日時: 2009-4-25 7:12 |
へりくつ道場黒帯 ![]()
登録日: 2009-4-25 投稿: 22
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
![]() ブロックの空いているコース、ブロックアウト狙いとの事ですので、そちらについて書きたいと思います。 まずは、あなたはジャンプをした後のボールヒットまでの間、どこに注意(注目)しながらボールを待っているでしょうか?セッターからのトスを凝視しながらジャンプをしているのでしょうか? 個人的な考えですので、間違っているかも知れませんが(苦笑) 極端に言えば、基本的にセッターは毎回同じ場所にトスを上げることが出来るように頑張っています。ですから、セッターが自分へのトスを上げてくれたと確認したら、セッターを信頼しトスの行方を注意するのではなく、相手のブロックやレシーブ陣形を確認する方に重点を置きスパイクをすれば良いかと思います。 1.助走に入りながらセッターを確認し、トスがどこに上がるか見る。 2.トスが自分へ上がったら、トスを確認しながらもチラx2ブロック&レシーブ陣形を確認する。 以上のような流れでスパイクをするのが良いかと・・・ 参考になれば良いのですが。 |
司馬仲達 | Re: スパイクを打つときの意識 / 投稿日時: 2009-4-22 18:59 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-6 投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
![]() その上で、 >最高到達点は300〜310ぐらいです。 もう少し何とかあと数字的な意味で320位は最低限欲しい所です。 基本的に最高到達点=ボールの通過点ではないので、実質現在のスペックではきっちり手を伸ばした所で叩いても290〜280が良い所では無いかと推察されます。 無論、決まらない事を高さの所為にするつもりは毛頭ないのですが、元センターで高さが300程度だと言葉は悪いですが、レベルによってはブロック練習機になってしまいますんで、叱咤激励と言う意味として。 加えて、ブロックアウトなり空いてるコースなりに「打つ」と言う事しか書かれてませんが、何故でしょうか? 178cmでサイドアタッカーならば自身がある程度つなぎの役割として決めきる事に執着せずに点数の取り方は色々であるという観点を持っては如何でしょうか? |
ラジマルGT | スパイクを打つときの意識 / 投稿日時: 2009-4-22 0:01 |
へりくつ道場入門したばかり ![]()
登録日: 2009-4-21 投稿: 2
年齢区分: 15歳〜19歳
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
![]() 今、大学2年でバレー歴は今年で8年目になります。身長は178センチで、最高到達点は300〜310ぐらいです。 もとはセンターで、去年からレフトをやっているのですが、決してテクニックがあるとはいえず、どちらかと言えばがむしゃらに、ブロックも見えていないまま力任せに打って点をとるようなプレースタイルでしたが、調子の波が激しく、相手のブロッカーのレベルによっては通用しないこともあり、行き詰まりを感じでいます。 なので、4ヶ月ほど前からブロックを見ることを意識してスパイクを打っているのですが、なかなか見えるようになりません。 どうにか、空いているコースに打ち込めたり、ブロックアウトが狙ってできるようになりたいのですが・・・ どうしたらよくブロックが見られるようになるでしょうか? 皆さんがスパイクを打つ際に意識していることなどありましたら教えてください。 |
ツリー表示 | 古いものから | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |
メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > スパイクを打つときの意識
投稿するにはまず登録を | |