メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > ポジション変更について | 投稿するにはまず登録を |
ツリー表示 | 新しいものから | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
DAIGO.MAMAちゃん | ポジション変更について / 投稿日時: 2010-5-4 20:59 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2010-5-4 投稿: 4
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 女性
|
![]() ポジション変更について悩んでいます。チームのポジションですが、5-1-3 です。バックライトポジションがいつもサーブレシーブで狙われていますので、バックレフトの若干レシーブ力が良いメンバーと変えようと思っていますが、レシーブはバックレフトとバックライトではどちらに重点をおいたら良いのでしょうか? チーム人数は、10人です。1名の補欠の技術では交代は考えられず、でも、今のバックライトのメンバーは確かにレシーブ力がなく狙われている状況です。ポジションをバックレフトと交換したとしても、また狙われてしまうことも考えられますが、私のチームはレフトがエースポジションのため、サービスはライト側がどうしても狙われてしまいます。 監督兼選手のためメンバーにどうしても気を使ってしまいポジション変更にもメンバーが納得いくような説明をしないといけないかといろいろ悩んでいます。 困っていますので、どんなことでも良いのでなにかアドバイスがいただけたら嬉しいです。 |
プリンセス☆メロン | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-5-13 0:40 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2009-8-29 投稿: 20
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() サーブレシーブも5−1−3(1−5−3)なんですか? レシーブに関して、バックレフトでもライトでも 狙われるのは変わらないように思います。 レシーブ力が。。と書かれていますが、 スパイクレシーブも弱いということですか? 9人制の場合はポジションをいつでも替われますよね? ですから、相手のレベルに会わせてチェンジするというのは どうでしょうか? ただ書かれていますように選手になぜ?との解答ですけど。 レシーブが上手な人にはそのまま伝えられるでしょうが。 替えられる人にどういうかですね。 レフトエースでクロス強打が多いチームなら、 ライトブロックをストレートマークでクロスに打たす(バックライトに入れる) サーブレシーブなら1−5−3を1−4−3+1(ジャッジ)なんていうのも 面白いかと思います。 基本はやはり、レシーブの上達につきるとは思いますけど。。 そうすれば解決ですね! |
遮那王 | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-5-15 20:51 |
へりくつ道場黒帯 ![]()
登録日: 2007-3-28 投稿: 31
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() 一人が狙われる状況の場合、レシーブ力も大事ですが、それより精神的な負担が大きいと思います。狙われてミスをして、気持ちが落ち込んでまたミスをする。心の中で「サーブ、こっちにくるな」等と思ってしまって、こうなるとその人だけではなく、チームとしても機能しなくなる。いわゆる、「負の連鎖」ってやつですね。納得のいく説明が必要なのであれば、この辺りを説明されてはいかがでしょうか? ただ、サーブレシーブで一人が狙われる状況はよくあるので、プリンセス☆メロンさんも書かれているように、ポジションが何処であれ、一人が狙われる事は起きると思います。なのでポジション変更だけではあまり意味がないかもしれません。 私の指導するチームでは、一人がサーブで狙われる事を前提で練習をしています。サーブレシーブの技術向上にはとにかく受け続ける事が大事だと思うので、実際狙われる人のレシーブ力は時間はかかると思いますが、確実に向上していきます。 ただその際、私は狙われる選手には気持ちを楽にする事と「逃げるな」と「落とすな」しかアドバイスをしない事が多いです。周りの選手にもへたにポジションを替えたりせず、狙われている人を信じて任せるようにさせ、その人が上げたボールの処理を完璧にする事が助ける事になると指導しています。 本題とは少しずれた回答ですが、参考になればと思い書き込みさせて頂きました。 頑張って下さい!! |
DAIGO.MAMAちゃん | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-6-14 0:41 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2010-5-4 投稿: 4
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 女性
|
![]() サーブレシーブは2-4-3です。 確かに、レシーブ力がないとどのポジションをしても狙われるのは変わらないですね。 基本はレシーブの上達につきますが、そのレシーバーは五十路なのです。 上達はどう考えても望めません。更に私より年上で普段から気を使う人なのです。 こんな状況であることは最初から話せば良かったですね。真剣に答えていただいたのにごめんなさい。 でも、おっしゃる通りに、ライトブロックをストレートマークでクロスに打たすこと等、なるべくバックライトにこない工夫をやってみたいと思います。 |
DAIGO.MAMAちゃん | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-6-14 0:59 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2010-5-4 投稿: 4
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 女性
|
![]() 確かにサーブレーシーブで連続ミスをしてしまうと、負の連鎖がと止まらなくなってしまい試合中も立ち直れなくなってしまっています。 精神的な負担の克服ができるような練習が出来ると良いですね。 まずは、遮那王さんのチームでやっているように一人がサーブで狙われる事を前提での練習からやってみます。 それから、選手には気持ちを楽にする事と「逃げるな」と「落とすな」しかアドバイスをしない事と、周りの選手にもへたにポジションを替えたりせず、狙われている人を信じて任せるようにさせ、その人が上げたボールの処理を完璧にする事が助ける事になることの指導も取り入れたいと思います。 私は監督経験が浅いため、練習メニューを考えるのに苦労していますので、今回のような練習方法を教えていただけると大変参考になります。 まずは、ひとつずつ解決していけたらと思っています。頑張ります! |
torivolley | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-6-14 20:03 |
へりくつ道場入門したばかり ![]()
登録日: 2010-6-14 投稿: 3
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() うちのチーム(監督をやってます。)も同じ悩みを抱えてました。 サーブレシーブでライトバックを狙われ 考えた作戦が? ハーフの選手をライトバックのカバーに回し(1−4−4)の変形サーブレシーブ体系をしたら割とうまくいってます。 レセプション(サーブレシーブ)の時だけですけどね。 レシーブ不得手の人の負担(精神的にも)を軽くしてあげるのも 監督の役目ですからね〜 これからも頑張って下さい。 |
DAIGO.MAMAちゃん | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-6-15 0:24 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2010-5-4 投稿: 4
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 女性
|
![]() ライトバックのカバーで(1-4-4)の変形体系は良い考えと思いましたが、 1-4-4ですと、ハーフとバックの選手が重なってしまいませんか? その辺はどのようなポジショニングをしていますか? |
torivolley | Re: ポジション変更について / 投稿日時: 2010-6-15 18:20 |
へりくつ道場入門したばかり ![]()
登録日: 2010-6-14 投稿: 3
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() この(1−4−4)システム?は両サイドのレシーブの苦手な人を カバーして、サーブレシーブを基本的にセンターバックと後ろに下がったハーフセンの2人でとります。あくまでも、試合とかの大事な場面で でしか使わないシステムですけどね。(やっぱ勝ちたいから) 両サイドの人が上手くなれば使う必要の無いシステムです。 一応選手の人には事情を話し「ごめんね」と言ってます。 あははは |
ツリー表示 | 新しいものから | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |
メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > ポジション変更について
投稿するにはまず登録を | |