メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > レシーブ大スランプ | 投稿するにはまず登録を |
ツリー表示 | 新しいものから | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
しょーかつ | レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-19 23:37 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-1-28 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
当方28歳男、168cm59kg、バレーを中学からかれこれ15年やっているものです。
ここ最近はリベロをやっています。大学時代からレシーブには自信があり、強打とフェイントの揺さぶられに対して俊敏に対応するのが得意でした。それで相手アタッカーに嫌な思いをさせるのがこの上なく気分いいものでした。キャッチも大好物(笑)でした。 ですが、最近めっきり正確性にかけてしまいました。足取りが重く、強打・フェイントのどちらもしっかり返らないくらいになってしまいました。真正面のボールもこぼしたり、後ろの方へ高くはじいたりが多くなっています。 また、守備範囲を広く担われているせいか、前に出すぎてカットが差し込まれるケースが多いです。かと言って後ろ気味で守っていると、自分の手前で変化して落ちるサーブに対応できず…。昔はもう少しちょこまか動けていたので歯痒いです。苦手なオーバーカットを練習しようとは思っています。 基本的に週に1回の練習(ほぼ他チームと練習試合)は欠かしていませんし、仕事が早く終われる時はジムもしくは走りに行ったりしています。 絶対に年のせいにはしたくないのですが、まず足取りが重いのがとても悔しいです。 こういったレシーブスランプの私は、どういった意識で、どういった練習をするのがよいでしょうか? テクニカルなアドバイスでも厳しい喝でもなんでも参考にさせてもらいたいのでよろしくお願いします。今、本気で落ち気味ですので…。 |
河瀬哲也 | Re: レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-20 11:46 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-10-1 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
|
スランプの原因にはいろいろな原因が考えられますが、私がよく観察するのは眼球運動の異常です。
もしその場合は、さらにがむしゃらに走ったりすると余計に眼球運動の異常が進みます。 以下、キネシオロジーを使った眼球運動の調整について、私が書いたページなんですが少しは参考になるかもしれません。 http://homepage1.nifty.com/powerlifting/riron_19.html http://kawase.my.coocan.jp/case05.html |
しょーかつ | Re: レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-20 23:29 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-1-28 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
河瀬様、コメントどうもありがとうございました。
眼球運動の異常ですか…。リンクを拝見させていただきましたが、 「頭を動かさず、眼球だけを右・左・上・下のそれぞれの位置で、筋肉テストをすると正常な筋が弱化する人がいます。」 これは初めて知りました。 第1頸椎のズレや頭蓋障害や足底アーチの歪みの可能性があるかもしれないのですね。 「眼球を左斜め下に向けると正常な筋がたちまち弱化する」というのは、 自覚症状があるものなのでしょうか? ちなみに、読書をすると眠くなるのは昔からです…。 これは関係ないはずです笑。 ------------------------ (補足) 一つ気付いたことがありました。 ○2年前くらいから、会社の最寄り駅の一駅手前で降りて歩いている。帰りも一駅分歩いている。(片道徒歩約20分) ○去年8月くらいから家から最寄駅へ歩いていたのを3駅分チャリをこぐことにした。帰りも。(片道約12分) ○ジャンプ力をつけようと、つま先立ち歩きを頻繁に励行している。ここ最近はより頻繁に。 最近、太ももがまた太くなったような気がしました。きっと、太ももに無駄に筋肉がついてしまい、ガチガチになって柔軟に動けなくなった可能性もあると思いました。 どうなんでしょうか…。 ひとまず、激しい筋トレは最近は控えようと思ってます。 |
ナゾノヒデヨシ | スランプの捉え方 / 投稿日時: 2009-4-21 10:42 |
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5 投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
眼球運動についてはコメントを差し控えたいと思いますが、一般的に言われる視力の問題はあるかもしれません。
大学でどの程度のレベルで練習量がどれくらいあったのかがわかりませんが、急にレシーブ技術が低下したのであれば、筋肉量の増加等はあまり関係ないかとも思います。 視力は両眼のバランスも大切ですので一度検査してみる価値はあるかなと。 まぁ、ずっとやってきたことができなくなるってことは、要因として考えられる事が多くて消去法もイライラしますよね。 がむしゃらにフライングしてみるとか志願ワンマンするとか、逆にボールを触らない期間を伸ばして積極的休息を心と身体に与えてリフレッシュするとかもいいかもです。 何故なら、長い時間をかけて刷り込んできた技術がそう簡単に逆行してしまう事は考えにくいですから。 精神的な問題か各身体部位の問題があると考えてみるのが妥当でしょう。 逆に言えばそれを見つけなければ焦っても仕方が無いことだと考えるので、ゆっくり取り組んでみることをお薦めします。 人は自分が思ってるほど「ダメになってきた」と感じていない場合も結構ありますよ。(笑) |
河瀬哲也 | Re: レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-21 20:07 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-10-1 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
|
>「眼球を左斜め下に向けると正常な筋がたちまち弱化する」というのは、
>自覚症状があるものなのでしょうか? 確認が難しいかもしれませんが、自覚症状は顔面が左斜め下に向くように歪んでいることです。 ランニングやジャンプなど、足底に衝撃が加わるトレーニングによって足底アーチは低下しますが、足底アーチのケアをしないと、筋が正常に力を発揮できなくなったり、眼球運動の異常が起こりやすくなります。 ゴルフボールや麺棒(ダイソーで100円で売っています)を足裏でゴリゴリやって痛みがあれば、足底アーチに問題があります。 お金がかからない簡単でだれでもできるセルフケアなので是非やってみてください。 ジャンプ力やダッシュも伸びますよ。 |
しょーかつ | Re: スランプの捉え方 / 投稿日時: 2009-4-22 0:19 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-1-28 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
ナゾノヒデヨシさん、どうもありがとうございます。
視力の問題ですか。当方の視力はかなり悪く、近視度数で-10前後なのですが、コンタクトで矯正してしっかり見えているので問題ないと思っているのですが…。 大学ではサークルに属していて週2での活動だったので、当時から練習量としては多いほうではないかもしれません。 >がむしゃらにフライングしてみるとか志願ワンマンするとか、 これ、是非ともやりたいですね。志願ワンマンはやりたくても時間の都合上できない可能性が高いので、一人がむしゃらフライングはやってみたいと思います。 >逆にボールを触らない期間を伸ばして積極的休息を心と身体に与えてリフレッシュする 他の方からもこういったご助言いただきました。とりあえず今週はジム・走りこみを控えて休息の週にしようと思います。 >長い時間をかけて刷り込んできた技術がそう簡単に逆行してしまう事は考えにくい 私もそう信じています。自転車に乗ることや、スキーの基本などは、時間が経って再開した時も覚えているものですからね。バレーの技術も然りだと信じています(強い願望)。 >精神的な問題か各身体部位の問題がある 精神的な問題はあるかもしれません。もともとマイナス思考がちな私ですので、上手く行かないと勝手に悪い方へ悪い方へ考えてしまいます。これを改め、なんとかして常に自信を持てるようになれたらと思います。 ヒデヨシさんは筋肉量の増加は関係ないとのお考えなのですね。 色々とアドバイスありがとうございます。 とりあえず一旦体も心もバレーから離れてリフレッシュしたいと思います。 |
しょーかつ | Re: レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-22 0:25 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-1-28 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
河瀬様、再びのご投稿誠にありがとうございます。
「自覚症状は顔面が左斜め下に向くように歪んでいること」 の確認は確かに難しそうな印象があります。 とりあえずゴルフボール等で足裏ゴリゴリやってみたいと思います。現在必死で原因を追求しているので、あえて痛みが発生するほうが嬉しいような気もします(笑)。これからは足底にも意識を持っていきたいと思いました。 今後ももしコメントございましたら是非お願いいたします。 |
司馬仲達 | Re: レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-22 19:17 |
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6 投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
>当方28歳男、168cm59kg、バレーを中学からかれこれ15年やっているものです。
非常に年齢が近いので、感じた事を。 僕の場合は随分前から急激な体重の増加で動けなくなっていますが(笑) 寧ろプレースタイルの見直しと言う意味では良い時期なんじゃないでしょうか? 守備範囲と言う意味ではこれから伸びるという事は多少広くなる事もあるにしても全体的に見て「維持」若しくは「緩やかな下降線」になっていくはずです。 例えばアンダーで処理するボールにしても成るべく少ない歩数で取るように意識していくとか、極力フライングをしないように心がけてみるとか・・・です。 まぁ最も、スレ主さんの >絶対に年のせいにはしたくないのですが、まず足取りが重いのがとても悔しいです。 と、全く逆の観点かもしれませんが。 |
ナゾノヒデヨシ | スランプの捉え方 2 / 投稿日時: 2009-4-23 20:29 |
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5 投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
ん〜〜っとですね。
少し解釈が違ってるかも知れない箇所がありますので補足を・・・。 視力は左右の眼の視力のバランスも関係すると思います。 特に、移動する(接近してくる)物体を注視するときは重要です。 運転免許取得の際に大型や二種免許には「深視力」というのがありますがあれができないとボールなどの位置関係を正確に把握するのは困難であるという経験があります。(かつて免許更新業務の仕事をしてましたもので) まぁ、どこかで機会があれば試してみる価値はあると思います。 筋肉量の増加がどの程度なのか判りませんので普通に筋トレしてる分にはあまり大差ないだろうと考えます。 しかし、筋肉量が体重増加に対し明らかに反映されてる状態となっていれば関係はあるかも知れません。ただ、筋肉量の増加分を正確に示すためにはトレーニングを始める前のデータも必要ですからなかなか難しいとも思います。 体脂肪率が2桁から1桁になって体重が20パーセント増加したなんて場合には、動きにくいと感じる動作があっても不思議ではないかとも考えます。 諸葛亮君のようにただ単に脂肪が膨張した場合には勿論これにはあてはまりません。 積極的休息ってのは、すっかり休んでしまうとう意味ではありません。まぁ、少し量を減らす(負荷を減らす、あるいは回数を減らすなど)のが一般的ではないかと思います。バレーがやりたいのにケガもしていないのに無理に離れる必要もないかと思いますよ。 察するところ心も身体もバレーから離れてしまうことなど無理なタイプだと思いますから。それはそれでいいことだと捉えて笑顔で取り組む事が大事だと思います。 応援しております。 |
しょーかつ | Re: レシーブ大スランプ / 投稿日時: 2009-4-26 8:34 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-1-28 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
司馬仲達様、コメントをいただきどうもありがとうございました。
おっしゃる部分もあると感じます。 昔から、他チームの人を見てると、なんとも省エネかつ上手いバレーをしているなぁと思うことがよくあるのですが、「自分は運動量で対抗するんだ!」とよく思っていました。 いまや、自分がそういう年代に来ていますからね…。 >例えばアンダーで処理するボールにしても成るべく少ない歩数で取るように意識していくとか、極力フライングをしないように心がけてみるとか・・・です。 何かを手放してしまうようで少し悲しい気分もありますが、意識したいと思います。でも意外と難しそうですね。。 |
しょーかつ | Re: スランプの捉え方 2 / 投稿日時: 2009-4-26 8:41 |
へりくつ道場白帯
登録日: 2008-1-28 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
ナゾノヒデヨシ様、再びの投稿どうもありがとうございました。
結局、今週は仕事が忙しいこともあり、一週間運動を控えました(できませんでした)。体を一旦バレーから離して、夕食は野菜を多めに摂ったりしました。 よく考えてみれば、若かりしころ、筋トレや走り込みを一時的にしなかった後のバレーではよく動けたと感じたことがよくありました。スパイクに力がのるかどうかは別として、フットワークが軽かった・ボールの扱いがうまくできた、という感じです。 今日も練習です。たった一週間では大きな変化がないかもしれませんが、少しでも動けるようになって精神的に自信を持てるようになれたら、と思っています。 行ってきま〜す(笑) |
ツリー表示 | 新しいものから | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |
メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > レシーブ大スランプ
投稿するにはまず登録を | |