メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > 助走をつけてジャンプしても高くなりません | 投稿するにはまず登録を |
ツリー表示 | 新しいものから | 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
かずお | 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-23 23:41 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
司馬仲達 | Re: 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-24 1:42 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-6 投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
![]() 例えば、 どんなプレーをしていて? 現在の身体数値(身長・垂直跳びなど) 具体的に何cm飛んでるのか? 見た感じブロックかアタックの話だと思うけど、まさかフライングじゃないよね?w |
かずお | Re: 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-24 7:10 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
司馬仲達 | Re: 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-25 3:51 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-6 投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
![]() http://www.herikutu.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=275&forum=1 先ずは一通り目を通してください。 筆談ではジャンプまでのプロセスが悪くて高さが変わらないのか、それとも根本的にフィジカル的な部分が足りないのか判断がつきません。 まずは知識を色々蓄えていく事が先決だと思います。 その上で・・・ 例えば、一歩助走、二歩助走、三歩助走で高さに差が出ますか?? それ以外にもゆっくり助走をしてみるとか、歩幅を小さくしたり大きくしたり、踏切の足の形や幅を意識的に広くしたり狭くしたりして、変えてみるとどういう変化が起こるか?など、それぞれ試してみて結果を記載してみてください。 |
かずお | Re: 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-25 6:51 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
司馬仲達 | Re: 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-26 0:05 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-6 投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
|
![]() 折角スレ立てしたんだから、このまま閉めるのはちょっと勿体ない。 |
かずお | Re: 助走をつけてジャンプしても高くなりません / 投稿日時: 2008-9-26 12:00 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
ナゾノヒデヨシ | ? / 投稿日時: 2008-9-26 18:33 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-5 投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() さて、まず、垂直跳びも効率良くできているでしょうか?身体の使い方によっては最大限のジャンプを引き出していない場合があります。 2点目。1歩助走は試してみましたか?左足を前にして右、左と踏み込みます(右利きの場合)がこの踏み込むスピードがないと意味がありませんよね?できていないのではないでしょうか?助走を多く取る事で肝心な部分が抜け落ちていることは考えられませんか? 走り幅跳びと走り高跳びのジャンプの違いがお判りでしょうか?バレーボールのスパイクジャンプはどちらに似ていると思われますか? 北京オリンピックの陸上競技関連の画像を検索すれば直ぐに見つかりますので、ブラシッチなんかの助走を観察してみると最後の1歩の重要性が理解できると思います。 http://jp.youtube.com/watch?v=TADJh_DZOfE&feature=related 20歳以上の方なのであえて細かいリンク先などは掲示しませんでした。自分で探して試行錯誤するのも結果は別として楽しいと思うことが大切ではないでしょうか? |
かずお | Re: ? / 投稿日時: 2008-9-28 12:33 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
ナゾノヒデヨシ | ヒント / 投稿日時: 2008-9-28 16:29 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-5 投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() これは結果として前へ飛んでいます。が、動作としては上に上がろうとしていると捉えられませんか? 走り高跳びも前へ飛んでいますよね。 何故、横方向と縦方向の違う距離を競う競技になっているかを考えてみると判りますよ。 同じ事は、最後の踏み切り足は二つの競技ともにブレーキの役割をもっていると言う事です。 |
かずお | Re: ヒント / 投稿日時: 2008-9-30 12:51 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]()
すいません。いろいろ考えたのですが全然判りません。そうゆー縦派と横派の派閥があったとかそうゆー答えじゃないですよね?どれだけ空中に跳んでいられるかを競う上で上に跳んだ方が滞空時間が長い人と前に跳んだ方が滞空時間が長い人が別れたみたいなことですか?すいません本当に判りません。 |
ナゾノヒデヨシ | ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-9-30 16:10 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-5 投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() 横方向のスピードを上に変換するのにブレーキが必要です。上に高さがある放物線のほうが着地の幅も長いですよね。これとスピードとの相関関係はお判りですよね? 縦に長い放物線か横に長い放物線かの違いです。 バレーの場合は前者です。 競技はもともと別の競技ですよ。Long jump と high jumpですからね。 |
かずお | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-3 12:27 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
pilot | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-4 0:56 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-8-14 投稿: 10
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() 要はスレッドにあるように助走を高さにもっていくにはと言う事ですよね? ベクトルという事がわかれば横方向(助走速度)に縦方向(ジャンプ高さ)にもう一つ助走をジャンプに変える踏み込みの力を加えれば、求めてる高さがおのずと出てくるのではないでしょうか |
サブ2008 | 踏切の方法 / 投稿日時: 2008-10-4 1:38 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-10-4 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() しかし、それを具体的に分析した人は、いないかもしれません。 が、一般的に言われていることは、 ・低く ・かかとから ・強く 踏切ることです。 |
かずお | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-8 0:33 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
河瀬哲也 | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-8 15:09 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-10-1 投稿: 8
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
|
![]() だから、助走をつけても、助走なしでも変わらないんです。 まず最初は、小さい衝撃を与えるトレーニングを多めにやることです。 具体的に言うと、60〜70%の努力感でスキッピングやバウンディングなどを30メートル×5〜10本など。 脚が痛くならなければ、週ごとに衝撃を大きくしていきます。 スキッピングやバウンディングでは腕をできるだけ大きく降るようにしてください。 スキッピングやバウンディングのやり方は陸上競技の本で調べてみてください。 |
ナゾノヒデヨシ | 削除しました / 投稿日時: 2008-10-8 21:18 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-5 投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() |
TUBE | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-10 12:58 |
へりくつ道場高段者 ![]()
登録日: 2006-3-16 投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() ジャンプした踏み切り場所と 着地場所はどのくらいずれているでしょうか? 私は難しいことは分かりませんので 簡単に書くと 助走の距離やスピードが上がっても それが幅跳びのように前の移動に繋がっていては 高さは、でないと思います。 あと、踏み切りの際、 右利きの方であれば左足の外側の側面で 踏ん張るような(ある意味ブレーキをかけるように) ハの字型で踏み切るだけでもかなり変わってくると思います。 あと、手の振り上げについても 必要以上に上にあげる必要はなく、 テイクバックから肘が肩の高さになるくらいまでは俊敏に引き上げますが、 そこで、腕のふりあげにストップをかけるくらいの感じのほうが 腕の力を上手く使えるような気がします。 ただ、私の意見は、先生方の意見のように 理論に裏づけされたものでは有りません。 あくまで感覚ですので、あしからず。 私も同じくらいの身長でしたので、気持ちは分かります。 ただ、166センチだと指高は2メートル10センチ有るかないかでしょうから バスケットのリングには少し遠いかな?? あと、私はジャンプ力が落ちると背筋をしていました。 ですから、当時は背筋が効いていると思っていましたが どうやら、その時に同時に腿の後ろの部分にも作用していたようです。 というのも、最近は指導ばかりで私自身がプレイをすることは少ないのですが たまに、思いっきりジャンプをしようと思うと 腿の裏側が痙攣を起こしたりします。 そのため、 このサイトにある、後ろに蹴り出すようなトレーニングも行いますが、 意外と背筋のトレーニングをしている時に 腿の裏側の収縮が行われています。 では・・・ |
T | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-10 20:00 |
へりくつ道場師範 ![]()
登録日: 2006-1-9 投稿: 339
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() TUBEさんは書きました: これを実感するには、椅子に座って、または床の上でマットや座布団などの上で、「腕の振りだけでジャンプ」をやってみるといいと思います。 ほんの少しからだが浮くくらいで十分かもしれません。 |
かずお | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-16 12:55 |
へりくつ道場白帯 ![]()
登録日: 2008-9-23 投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
|
![]() |
TUBE | Re: ブレーキの意味 / 投稿日時: 2008-10-17 10:29 |
へりくつ道場高段者 ![]()
登録日: 2006-3-16 投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
|
![]() 踏み込み時は、無理に足を前に出しておく必要はないと思います。 その動作は、自然と起こるもので、要するに左足で踏ん張れるかどうかです。 一度、ビデオを撮ってみると、良く分かるかもしれません。 思い込みによって、間違えたフォームになることの方がむしろ 怖いのではないでしょうか? 足をハの字型で踏ん張るとは書きましたが、 体より前に出す意識とは違う気がします??? 止まろうとすれば、自然と重心(?)が後方の右足側にのっかり 棒高跳びの棒のような感じで左足が支えになる感じ??? なのではないでしょうか?? チョッと言いすぎかな??? でも、棒高跳びでも、 棒のしなやかな「しなり」が有るからこそ高く飛べるのであって ジャンプでも、左足がつっかえるのではなく しなやかに、前に進む力を上方向に変換する事が重要なのでは じゃ〜どうすればといわれると、困りますが・・・ とにかく観察が、必要な気がします。 |
ツリー表示 | 新しいものから | 前のスレッド | 次のスレッド | トップ |
メイン > 1 - バレーボール技術戦術掲示板 > 助走をつけてジャンプしても高くなりません
投稿するにはまず登録を | |