メイン >  5 - バレーボール生活BBS  > 応援のあり方投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
ゴン太 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-21 18:44
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 中学女子の顧問をしている者ですが、今日は保護者の立場でみなさんにお尋ねします。
 この春から娘(小4)がスポ少でバレーを始めました。日頃は自分のチームの部活があるのでめったに見に行けませんが、たまには練習や試合を覗いています。
 保護者のみなさんはとても熱心で、練習の送り迎えだけでなく球拾いや支柱の後片づけまで率先してやっておられます。私も新入りの保護者らしくお手伝いをしています。私が中学校の指導者であることは皆さん一応知って下さっているのですが、それでも知ったかぶりしてしゃしゃり出てはいけないと自分を戒めながらの半年でした。しかし、試合に行ってもボールバッグやボールカゴなどの荷物まで親が運び始めるのを見て、さすがに「それでは子供たちの成長する機会を奪ってしまいますよ。」と口をはさんでしまいました。「コートの中では親が代わりにできないでしょう?自分のことは、自分でできることは自分で責任持ってやることがバレーの上達につながりますよ。」と、ちょっと偉そうかなあと思ったのですがお話しすると、ほとんどのお父さんお母さん方が同意して下さって、我慢しながら見守ってくれています。

 ところで、今回お尋ねしたいのは保護者の応援についてです。
 半月ほど前、ある大会が開かれましたが、ちょうど中学校の中間テストと重なったので応援に行きました。6年生の子らにとっては県大会がかかった最後の大会だったそうです。6年の子供たちとも何度も顔をあわせているうちに、情が移ったと申しますか、可愛くなってきていたので、是非とも頑張ってほしいと応援していたのですが、他の保護者の方々も応援に熱が入っています。・・・熱が入りすぎてか、その内容が

 「思い切っていけー」でミスしたら「落ち着いていけー!」「声出していけー!」
 サーブ前に緊張している子に向かって「サーブ入れろー!」
 はたまた、「もっと前でかまえろー」などポジションにまで観客席から声がかかります。

ちょっとちょっと・・・娘のために必死になる気持ちはわからないでもないですが、それでは子供たちが可哀相だし、ポジションのことなんかまで・・・と思ってしまい、それでこれも前回と同じように何とかうまくお話し出来ないかと、この間から考えているのですが、なかなかうまくまとまりません。

幸い、こちらにはフジやんさんざぶたねこさんなど小学生関係に詳しい方も多いようです。ぜひ応援のあり方についてお話しをお聞かせいただけませんか。
保護者の立場からも指導者の立場からも、そしてできれば今現役として活躍されている選手の立場からも、お話しをお聞かせいただけないかと思います。よろしくお願いします。
ブルーメン Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-21 18:59
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-9-6
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
こんばんわ。

私が、現役の時には観客からの声は、あまり気になりませんでした。

体育館が小さくて観客との距離が小さくてもです。

プレーに集中していたのか、余裕が無かったのか・・・・。
ゴン太 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-21 23:10
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ブルーメン様
さっそくのレスありがとうございます。

現役とおっしゃいますといつ頃でしょうか?
私の娘のチームは小学生です。小学生や中学生の初心者レベルには、観客席、それも保護者からの声援の言葉によっても、浮き沈みがあるのではないかと思うのですが。
ブルーメンさんがバレーを始めた頃も、やっぱり気になりませんでしたかね?
フジやん Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-22 0:32
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
スミマセン。およびのようで・・・・(あとでまた真面目に書こうかな?と思います)断筆宣言?の「R」の彼の所はどうなんでしょうかね?

でもゴン太さんの娘さんのチームは、イヤーまったく「おとなしい(上品な)応援」だと思います。それに、静かに見ている(応援する)必要もないと思います。また、親の「してあげる行為」は、危険を伴う行為(支柱の設置)以外はあくまでも子供達にさせた方が良いと思います。

また私の知っている、支部2位通過の保護者の人は、県予選の試合中に自分の娘に対して(母)「あんた狙われているのに何しとんのー!!」 (娘)「うるさいなー」 (母)「わかっとるのなら、やれよー」などと親子ゲンカをしておりました。

それに、バレーの経験者の保護者の場合には、ミスしたプレー後「アーダ、コーダ」とベンチの監督を放っておいてプレーの指示をすることだってざらですよ。

そのまえに、「全国かぶれ」みたいに、もう関係のないOGの親を動員しながら宗教団体ののように一致団結して同じ色を身につけて応援する姿も「嫌い」です。あくまで「有志」であれば問題ないですが、そういう所って「変な目」がおおいですからイヤです。

また、他の県小連の掲示板にも書き込みが昔ありました(ソコの指導者は県の役員を辞めました事件があります)が、応援団が(それも県大会で)ラインズマンをしている子供に向かって「下手くそー!!」とかどっちの判定でも良いようなときに自分のチーム判定に覆そうと大きな声で言ったり、ミスジャッジをした子供を睨むようなチーム(保護者)が全国に未だにいますからね・・・

それに、僕らが純粋に仲良しのチームを応援したら、「サイドコーチ」と批判する腹黒い指導者が居ますモノ。


何がよいとは思いませんが、親が娘や息子そして他の子供に「個人攻撃」するのは止めましょう。それだけでよいでしょうか?
ナゾノヒデヨシ Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-22 3:17
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

ゴン太さんは書きました:
、試合に行ってもボールバッグやボールカゴなどの荷物まで親が運び始めるのを見て、さすがに「それでは子供たちの成長する機会を奪ってしまいますよ。」と口をはさんでしまいました。「コートの中では親が代わりにできないでしょう?自分のことは、自分でできることは自分で責任持ってやることがバレーの上達につながりますよ。」と、ちょっと偉そうかなあと思ったのですがお話しすると、ほとんどのお父さんお母さん方が同意して下さって、我慢しながら見守ってくれています。

ん〜、なかなか言えないですよね。さすがであります。
引用:

「思い切っていけー」でミスしたら「落ち着いていけー!」「声出していけー!」
 サーブ前に緊張している子に向かって「サーブ入れろー!」
 はたまた、「もっと前でかまえろー」などポジションにまで観客席から声がかかります。


  いやいや、前述のことをお話できたなら大丈夫でしょう。そのまま言えばいいと思います。
  全く同じことを10年前島で経験しました。応援だけ聞いているとシリメツレツな「指示」なのです。親の声は小さい子は良く判るようで、怒鳴られるといちいち頷きます。あげくはベンチにまで入ってきて「声で負けるな」「一発で返せ」でした。僕の性格でそんなんで監督やってられませんから、速攻その日のうちに辞めさせていただきました。
  おかしな言い方かも知れませんが、保護者にものを言うにはやはり「肩書き」や地域での功績がものを言います。上手にそれを利用すればなんてことはないんじゃないでしょうか?
  ゴン太先生は、バレーを知らない一素人保護者には既になれない訳ですから。



ざぶたねこ Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-22 10:48
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-6
投稿: 213
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
私は、県大会にも行ってないヘボコーチですので、ご近所の事しかわかりません。
おおむね、フジやんさんの書かれたとおりのようです。

それでも数年前よりは良くなったように思います。
「たとえ自分の子供にでも、罵声を浴びせることはやめましょう。」
とか
「うちわを本来の目的以外に使用するのはやめましょう」とか、
大会にあたって、言わずもがなの注意が繰り返しあった効果かも。

以前、練習試合をしたチームの親さんたちはまるで田舎の運動会。
場所取りして、お弁当広げて、ビール飲みながら
『なにやってんだ〜、バッカヤロォ〜』と応援?していました。
2度と試合したくないと思いました。勝ったら殴られそう。
さずがに今は見かけません。

ライバルチームの父親さん達は非常に熱心で、大会の時、試合直前、選手がベンチにいるときに応援歌を歌います。
うちのチームの子がサーブミスをすると、ど太い声を揃えて「ラァ〜キー、ラッキー!ラッキッキー!」とやります。
最初の頃はうちの娘達、びっくりしてミスすると凹んでましたが、慣れました。
以前のスレッドで司馬さんにアドバイスいただいて、そんな状況でもプレーできるようにしようと思いました。
試合が近くなるとサーブ練習でミスした時など、私がマネして
『ラァ〜キー、ラッキー!ラッキッキー!』ってやってやります(^^)

お父さんたちも自分のチームの娘さん達を励ますために、恥ずかしいのをガマンして、やっているんだなぁ〜。と思うと、ほほえましくもありますよね。

フジやんさんと同じ意見ですが、異常に思えるような「個人攻撃」、「汚い言葉」、「判定に対してのヤジ」などでなければ、応援はにぎやかで盛り上がってあっていいと思います。

こんな地方の小さな大会で、全国大会並のにぎやかな雰囲気の中でプレーできるのは幸せだと思うようにします。

あまり参考にならなくてすみません。

ちなみに、うちの娘たちは自分達で荷物を運びますよ(^^)
親さんやお客さんがいらっしゃったら、走って行ってドアを開けたり、椅子を用意したりしてくれます。エヘン。
わかおじさん Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-22 11:59
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-10-4
投稿: 58
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ごん太さん、はじめまして。
最近ここに出入りさせていただいてます。よろしくお願いいたします。

引用:

ゴン太さんは書きました:
ちょっとちょっと・・・娘のために必死になる気持ちはわからないでもないですが、それでは子供たちが可哀相だし、ポジションのことなんかまで・・・と思ってしまい、それでこれも前回と同じように何とかうまくお話し出来ないかと、この間から考えているのですが、なかなかうまくまとまりません。


いや〜、私も娘が小学生バレーをやってるときは、結構熱が入って、あーだ
こーだ、試合中に言ってましたね。(^^ゞ
また、娘もいちいち頷くんですよ。

で、試合が終わって家に帰ってきてから、
「お父さんがいろいろ言うと、コーチがベンチで困ってるみたい。
 帰り際に、
 ”お父さんから采配のどこがまずかったか、聞いてきてくれる?”と
 言われたよ。」

まさしく、ごん太さんと同じく、「チーム指導経験者の親」なので、ベンチも
気を使ってるようでした。
以後、ベンチーワークに絡むような応援の仕方は自重しました。

娘たちのチームは「自分のことは自分でやる」ことが徹底していて、コート設営も、ボール運びや片付けも、すべて子供達自身にやらせていました。
親は送り迎えと応援だけに専念してましたね。
試合会場への車が足りないときは、父母会で調整して配車してました。

さすがに娘が中学生になると、小学校時代のように熱すぎる応援は無くなりましたが、
これは「お父さん、うるさい!」の娘の一言で、私が意気消沈したためです。(^-^ゞ
ゴン太 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-22 16:08
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさまレスありがとうございます。
何度か覗いては、みなさまの書き込みを有り難く読ませていただいております。が、お返事を書く時間がなかなか見つかりません。また、夜にでもじっくり書きたいと思います。すみません。
ゴン太 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-23 0:07
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
こんばんは
あらためまして、みなさんレスありがとうございます。

フジやんさん、よびました(笑)
引用:

フジやんさんは書きました

県予選の試合中に自分の娘に対して(母)「あんた狙われているのに何しとんのー!!」 (娘)「うるさいなー」 (母)「わかっとるのなら、やれよー」などと親子ゲンカをしておりました。(中略)バレーの経験者の保護者の場合には、ミスしたプレー後「アーダ、コーダ」とベンチの監督を放っておいてプレーの指示をすることだってざらですよ。

小学バレーではそんなに応援マナーの悪いものなのですか?それに比べれば本当にうちの親サンなんか可愛いものですね。

ざぶたねこさん、ありがとうございます。
引用:

ざぶたねこさんは書きました

それでも数年前よりは良くなったように思います。
「たとえ自分の子供にでも、罵声を浴びせることはやめましょう。」とか
「うちわを本来の目的以外に使用するのはやめましょう」とか、
大会にあたって、言わずもがなの注意が繰り返しあった効果かも。

この注意ってもしかして大会本部からのものですか?まさかねえ。その団独自のものかな?

わかおじさんさん、はじめまして。「南の国の・・・」のわかおじさんさんですよね。その節は興味深いお話をありがとうございました。
引用:

わかおじさんさんは書きました

「チーム指導経験者の親」なので、ベンチも気を使ってるようでした。
以後、ベンチーワークに絡むような応援の仕方は自重しました。

それが私も最も気になるところであり、気を付けたいところです。

ナゾヒデ先生、いつもご教示ありがとうございます。
引用:

ナゾノヒデヨシさんは書きました

  いやいや、前述のことをお話できたなら大丈夫でしょう。そのまま言えばいいと思います。(中略)
 ゴン太先生は、バレーを知らない一素人保護者には既になれない訳ですから。

 その、「そのまま」に自信が持てなかったのです。そしてまた、保護者としては初心者マークです。これが中学ならパンパンパンと言ってやると思うのですが、新入りの初心者保護者としてはついつい言葉をえらんでしまうのです。

 これまで、自分のチームでも「ありがたい声援」「おかげでチームが生き返った〜」もありましたし「おいおいやめてくれ〜」「お前のせいで負けたんじゃ〜」と言いたくなるような罵声もありました。思わず観客席に向かって「黙っとけ!」と言いたくなるような・・・。反面、今、親となってみれば、我が子のふがいなさに思わずあれこれ言いたくなる気持ちもよく分かる気もするのです。そして、フジやんさんやざぶたねこさんがおっしゃるように「個人攻撃」、「汚い言葉」、「判定に対してのヤジ」などでなければ、応援はにぎやかで盛り上がっていいと思います。しかし、ついついその種の言葉が出てしまってる・・・。

 全国大会常連のような有名私学などでは決まりきった応援文句?応援歌?しか言わないところがありますよね。「いけいけ○○おせおせ○○」とか「いいぞいいぞ○○」とかです。
 どうしても何か大きな声を出さなければ気が済まない親ばかりなら、そんな応援の仕方を決めるのも一つなのかなとも思います。『ラァ〜キー、ラッキー!ラッキッキー!』はさすがに首をかしげますが、子どもの元気づけになるような言葉や場面を決めて。

これまで自分のチームでは、応援に対してあんまりそんな制約を加えたことがなかったもので、みなさんのご意見を伺えたらなあと思いました。

「まとまらなかった考え」も、こうして皆さんからご意見をいただいているうちに、少しずつ見えてきているように思います。ありがとうございます。
 しかし、もう少し考えを深めしっかりまとめるためにも、できましたらもうしばらくお付き合いいただいて、他の皆様の書き込みもお待ちしたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
司馬仲達 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-23 15:47
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ゴン太先生どうも、司馬です。(^^)

考え方にも因ると思いますが、個人的には試合の時の父兄の応援ってあんまり必要ないんじゃないかなぁ・・・と実は思っております。

それこそ【観戦】するみたいな雰囲気が一番良いんじゃないですかね??

って言うのも、言葉は悪いんですが、親がハッチャけて応援している姿って見てて何かバランス感覚を欠いていると言うかズレている様に見えてしまうんですよね(^^;)何故か。


東京の春高予選の駒沢や小学校の全国大会なんかは特に・・・(爆w

特にゴン太先生の様な立場の方はニコニコしながら良いプレーが出た時に拍手でもしながら静かに観戦ってのが良いんじゃないですかね?(←これ大真面目です。)

Ran Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-23 19:31
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-6
投稿: 36
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
 最近,バレーボールすら見る機会がありませんが,半年前を思い出しつつ。

 「船頭多くして、船、山に登る」 これに尽きると思います。うちの少年団の監督も,何度も保護者からのアドバイスでやる気をなくしたと言ってました。
 これまでの指導を踏まえない一言を保護者が言う。指導者が,家庭を顧みず?何ヶ月もかかって作り上げたものを,大会の本番になって崩されたら,そりゃあやる気なくします。


 ・・・とは言うものの,ぼくも監督の指示を崩した経験があります。勉強中だったといことで勘弁してもらった?のかなと勝手に思ってますが,そういう時期もあって,学んでいく人もいることを紹介して終わりにしたいと思いますw。 

 それと,審判への暴言。うちの少年団は絶対に言わせませんし,指導者もあとでそのことに対しての批判を言わないようにしています。うちの子供で審判にその場で文句を言う子は,皆無です。(あとで愚痴る子はいますけど,そんな点にすがるなと指導はしています)



 ★昔を知るわけではないですが,「規範意識」と「指導者の人間性の信頼」は同じく低下傾向にあるのかもしれませんね。
じゅん@ Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-23 21:49
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 ゴン太先生、いつもお世話になります!
 さて、うちの県でも中学生の親は凄いですよ〜「バカヤロー、何で声ださないんだよ〜」そんなお母さんは沢山います(笑)
 結構、選抜とかのスタッフをやっていたりして、自分のチームをウチに預ける先生が多いのです!そんなチームの親は練習試合慣れしていて、ウチの体育館の舞台の上にシートを敷いて、コーヒーやらお茶を自分たちで持ってきて、1日監督がいない中で自分の子らに激をとばしています・・・
 結構、こっちが「まぁまぁお母さん落ち着いて」と言いたくなるような感じです。それに比べればウチなんかは静かなもんで、子供たちがイージーミスをすると「なーにやってんだろうね?」っという感じで笑っています。
 一番大切なのは、ゴン太先生もおっしゃっていた、小学生の子供に出来ることを親もしっかり共通認識を持ち、必要以上の手助けを子供に対してしない!過保護な一面については皆で意見する姿勢!が大切なのではないでしょうか?もっと子供たちを小学生のうちから少しづつ自立させるよう仕向けてもらうと、中学生の指導者は助かると思います(汗)
TUBE Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-23 22:24
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-3-16
投稿: 159
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
これって、難しいですよね?
でも、相手を攻撃するような応援以外は、
私は、良いと思いますよ。

自然に出ている声なんですから。
もともと、バレーってテニスみたいに黙って見てる感じじゃないような???

いいんじゃないですか?一生懸命応援する親。

親子のコミュニケーションが不足している時代に微笑ましい。

私は指導者ですが、父兄でもあります。

というのも、一つのチームですが、2チーム作って参加しています。

そして私の娘は、私の担当ではないのです。


その時の私の応援は、
サーブが決まると、「ナイスサーブ!」
とにかく上がったけど、繋がらなかった時は「ナイスレシーブ!」
トスが上がった時などに『打て~』とか
何とか続いた時に『返せ~』などです。

指導者ですから、子供に対する影響するも大です。
やっぱり、監督からは怒られました。

私としては、小さな指示ではないのでと思っていたのですが?

「うて〜はやめて」?
というのも、エースの子打ちつける癖があって、
最初にネット・ブロックを二本位続けてしまいました。

監督は、足の長いスパイクを指示。

私は、手が縮んでしまっていたので
迷いを振り切るために、『打て~』の掛け声

やりたいことは、同じですが指示がまったく違ったわけです。

どっちが正しいかは別として、プレーに対する指示は控えようと
心に誓った、ある日の出来事でした。

ただ、指導者が興奮状態で激しい言葉が飛んだとき、
気持ちを切り替えて〜!などの親の声で、
子供が救われることもありますよ。

まあ、皆さんは冷静な采配でしょうから、
そんな必要は無いかもしれませんが?

でも、私の現役時代の感覚では、親の意見は無視でしたね!
何も知らないのですから?
フジやん Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-23 23:32
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

ゴン太さんは書きました:
こんばんは
あらためまして、みなさんレスありがとうございます。

フジやんさん、よびました(笑)
引用:

フジやんさんは書きました

県予選の試合中に自分の娘に対して(母)「あんた狙われているのに何しとんのー!!」 (娘)「うるさいなー」 (母)「わかっとるのなら、やれよー」などと親子ゲンカをしておりました。(中略)バレーの経験者の保護者の場合には、ミスしたプレー後「アーダ、コーダ」とベンチの監督を放っておいてプレーの指示をすることだってざらですよ。

小学バレーではそんなに応援マナーの悪いものなのですか?それに比べれば本当にうちの親サンなんか可愛いものですね。



私たちの支部などでは、2階の観客席がなくアリーナの主審側後ろに左右列んで応援するときがあるのですよ。そういう場合、指導者の声よりダイレクトに聞こえますからね・・・さらに、試合中の微妙な判定に対しても愚痴が「聞こえます」から大変です。「アレって、ホールじゃないのー?」って叫ぶ声とかあると、「全国行っても直ってこないからしょうがないでしょ?」と主審台からこ言いたかったこともあります。(物議をかもし出しますが)

しかし、試合で親が楽しむのは応援だけですからね。奪ってしまうのは指導者の器の小ささ?とも思ったりして・・・
はな子 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-24 1:45
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-17
投稿: 29
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1年未満
性別: 女性
ゴン太さん、こんばんわ。
応援のあり方については、私も以前から疑問に思ってました。

私の友達の中学生の娘さんの試合の応援について行った時の話ですが、前日の夜遅くに連絡が来て「明日は黒い服を着てきて」と言われました。
どうやら黒を着て応援をすると「勝つ」というジンクスがあるらしく、連絡網が回って来たので…との事でした。
とりあえず言われるまま黒を着て行きましたが、保護者の方はおそろいの黒の服を着てて、応援に来てた弟、妹らしき人も真っ黒でした。

何だか変な感じでした。別の中学校で真っ赤、という所もありました。

そして、3年生の保護者が権力?を持ってて、1,2年生の保護者に指示したりしてお昼を食べる順番も3年生の保護者→2年生の保護者→1年生の保護者、と決まってるみたいでした。
私は中学生の保護者じゃなかったので「わざわざ応援に来てくれてありがとう」と色々良くしていただきましたが逆に恐縮しました(失笑)

応援にも熱が入ってて、やっぱりママさんバレーをしてる保護者が色々指導してる事もあって、でも私が聞いてても時々疑問に思う事も言ってたりしてます。
もっとへりくつで勉強すればいいのに、と心の中で思ってますが。
何だかそうゆうのに慣れてないので保護者の応援のあり方については、かなり退いて帰って来ましたが、上のレスを読んでてもそれに近い保護者がいたみたいなので、やっぱりそうゆう事ってよくある事なんでしょうね。。。

その保護者達は「応援だけで3点入る」と言ってました。確かにミスした時とかにシーン…と気まずくなると辛いと思うので、温かい声援は嬉しいと思います。
でも、私も個人を攻撃したり判定に対しての文句とかは好きじゃないです。

だけど、我が子が出てないから冷静にみれただけで、我が子が出たら私も変わるのかな〜?と思うと怖いです。^^;多分大丈夫とは思いますが、変なシキタリが無くなってるように今から願ってます。

趣旨からずれてたらすみませんでした。<(_ _)>
ゴン太 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-24 7:56
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさん おはようございます。

司馬仲達さん、はじめまして・・だったですかね?
いつも書き込みを拝見しておりましたので、初めてのような気がしませんが・・・。
「わーい司馬さんだ司馬さんだー」って昔どなたかがおっしゃってましたが、今私も同様の気持ちです。(^^;)
引用:
司馬仲達さんは書きました:
考え方にも因ると思いますが、個人的には試合の時の父兄の応援ってあんまり必要ないんじゃないかなぁ・・・と実は思っております。
それこそ【観戦】するみたいな雰囲気が一番良いんじゃないですかね??

おっしゃること、よく分かるのですが、反面
引用:
フジやんさんは書きました
しかし、試合で親が楽しむのは応援だけですからね。奪ってしまうのは指導者の器の小ささ?とも思ったりして・・・

とも思うのです。

いいか悪いかは別にして、小学生を少年団の練習に参加させようと思うと、親もいろいろと大変です。仕事と少年団活動の時間が折り合わず、夕食の準備や練習会場に送っていくのに一苦労。私も迎えにぐらい行くことはありますが、そうなるとそれまでビールも飲めないし・・・(^^;)。
 まあ、つまり、親も巻き込んでの少年団活動にならざるを得ない。で、まあ、親も熱が入って熱くなって・・・・そんな気持ちがこの頃よく分かるようになってきました。
 それだけに、大会中もいい方向に親の力が作用してほしいと願うのです。

引用:
特にゴン太先生の様な立場の方はニコニコしながら良いプレーが出た時に拍手でもしながら静かに観戦ってのが良いんじゃないですかね?(←これ大真面目です。)

私については、確かにその方がいいんでしょうね。そう心掛けたいですが、娘がレギュラーとなって試合に出るようになった時はどうなるか自信がありません(*_*)

Ranさん、ご無沙汰しています。きっと出てきて下さると思っていました。
ありがとうございます。
引用:
Ranさんは書きました
 これまでの指導を踏まえない一言を保護者が言う。指導者が,家庭を顧みず?何ヶ月もかかって作り上げたものを,大会の本番になって崩されたら,そりゃあやる気なくします。

まあ、しかし指導者は大人ですから、まだそれでも乗り越えていけますよねえ。
(いや、私もこの夏落ち込みましたが・・・)
しかし、その対象が子どもとなると・・・親の言葉がプレッシャーとなってる子どもが多いように見えます。それは「応援のあり方」ではなく「親の子のバレー活動への関わり方」という問題になってくるのでしょうね。

じゅん@さん いつもすみません。
引用:
じゅん@さんは書きました
もっと子供たちを小学生のうちから少しづつ自立させるよう仕向けてもらうと、中学生の指導者は助かると思います(汗)

そうそう(笑) でも本当にうちの娘の団から中学生になると、私が監督なら腹が立つことを平気でしている(あるいはしていない)子が多いです。感覚がずれている?気がします。そうならないためにも・・・。

TUBEさん はじめまして
引用:
TUBEさんは書きました
ただ、指導者が興奮状態で激しい言葉が飛んだとき、
気持ちを切り替えて〜!などの親の声で、
子供が救われることもありますよ。

えー、これはうちの部ですが、私より先に親が叱りとばしている時がありました。
ワシより先に言うなよって・・・。

はな子さん、おはようございます
引用:
はな子さんは書きました
趣旨からずれてたらすみませんでした。<(_ _)>

とんでもありません。まさしくそんなお話しをお聞かせいただきたくてのこのスレッドです。そうしていろいろなお立場のいろいろなお話を聞かせていただいて、少しずつ考えを深めていきたく思います。
みなさんよろしくお願いします。
ざぶたねこ Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-24 9:44
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-6
投稿: 213
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ゴン太さんおはようございます。

私の団の卒業生のお父さんは娘が中2になった今でも、団の試合にかけつけてくれて大きな声で声援を送ってくれます。
今は役員でもないし、自分の娘もいないのにも関わらずです。
とても嬉しい声援です。

自分の娘が試合にでられなくてベンチばかりでも、毎回試合に来てチームを応援してくださる親さんもいます。
これまたとても嬉しい声援です。

娘さんの応援におじいちゃん、おばあちゃんまでいらっしゃるご家族もあります。『今日は孫は出なかったね』 『すみません、出せませんでした』
『いいのいいの、皆と一緒に元気にしているのを見るのが楽しみなんだから』
と言って下さいます。
この子は家族に愛されていて幸せだなぁと思います。

反対に、『コーチ、明日うちの娘、試合に出ますか?出ないなら来てもしょうがないので』 とか
『うちの娘は試合の勝ち負けに関係ないので』
とか言われた親さんもいます。
その方は応援にいらしても、自分の娘が出た時だけ応援したり、ビデオを回したりします。
とても残念で、悲しくなる応援です。

引用:

私については、確かにその方がいいんでしょうね。そう心掛けたいですが、娘がレギュラーとなって試合に出るようになった時はどうなるか自信がありません(*_*)


ゴン太さんの指導者という立場、肩書きと親としての立場のお話の中での文章なので、文面だけで、あげあしを取るつもりはございません。
また親ってそういうもんだと思います。わが子がベンチにいるよりそりゃ、レギュラーで活躍している方が応援に力が入ります。

ヘボながら、13人の娘を教えている身としては、どの子も同じ。
指導者として、ゴン太さんも同じお気持ちだろうと思います。
野次や個人攻撃がいけないと思うのと同じように、親さんたちには、是非チームを応援して欲しい。
わが子だけの応援にならないで欲しい、と思っています。
関係ない子なんて1人もいないのですから。

司馬仲達 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-24 21:50
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

ゴン太さんは書きました:

司馬仲達さん、はじめまして・・だったですかね?
いつも書き込みを拝見しておりましたので、初めてのような気がしませんが・・・。
「わーい司馬さんだ司馬さんだー」って昔どなたかがおっしゃってましたが、今私も同様の気持ちです。(^^;)



う〜ん・・・なぜこんな野郎のレスで・・・といっつも疑問に思うのですが、(^^;)

まぁそれはそれとしてw

一応僕の師匠の話ですが、師匠の場合は行かないと言う選択肢を選んでいたようです。

その頃、師匠が赴任した学校は一階の窓ガラスが無い様な楽しいところでしたので単純に忙しいと言う事もありましたが(^^;)

でも一番の理由は自分が黙ってられない性質という部分と言う事の様です。

丁度その頃にある地区で、定年退職をした元指導者の父兄が自分と意見が合わないと言う理由でPTAを動かしその先生の移動の一端を担ってしまうと言う事がありました。

しかも、そのお父さんが外部コーチとしてベンチに座り、理由は知りませんがレギュラーを3年から1・2年生に総取替え(←2年生は1人しか居ないので実質1年主体のチームなんですけどねぇーー;)してしまったと言う・・・個人的感想としては「とんでもねぇ〜野郎!!」ってのが居ました。

・・・余談ですが、実はそのチームに夏の都大会で負けてるんです(爆w

そんな出来事もありまして、師匠はチームの監督さんに「きっちり預ける&お願いする」と言う心構えで、もっぱら娘さんのバレーに関することは必要以外は積極的に関わらない姿勢でした。

それ以外にも、僕自身が父兄絡みの事件を結構知っていたり耳に入ってきたりと色々とありまして・・・実はあまり良いイメージが無いと言うのも本音です。

まぁ男子はまだしも、女子の場合の話は選手同士、父兄同士に限らず生々しいと言うかエグいと言うか・・・住んでる地域柄、色々と耳にします(^^;)


う〜ん・・・何方か良いケースの話を!!!
是非お願いしますm(_ _)m
ハラマワリフトシ Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-24 22:48
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-8
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
昔のドナタ・・・です。
バレーではなく、ミニバスですが・・・(;^_^A
ウチの娘が小学校の時の父兄・・・といっても、僕以外は殆どお母さんばかりでしたが、お上品な方たちばかりで本当に「観戦」に近い状況でした。
点が入れば拍手〜みたいな・・・。
その中で一人よく声を出してる方がいらっしゃいました。
その内容は「今晩のおかず増やしてもらい〜」「後でアイス買ってもらい〜」「肉減らされるでぇ〜」みたいな内容でした 。
まぁコーチの指示の邪魔をしない為なのか、考え抜いた結果なのかはよく判りませんが、誰も傷付かないで盛り上がってました。
参考になりますかどうか?
ナゾノヒデヨシ さすがお〜さか  /  投稿日時: 2006-11-24 23:02
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
  選抜で○○北とやった時、「どたまかちわるでぇ〜、わりゃ〜っ、拾えちゅうとんや〜っ!」でかなりびびりました。でも、これはご自分達のご子息達のチームに対してでした。
  次の年、何故か決勝で、○○南に「おどれ、生きて帰れるとおもうとんのか〜!」とワタクシは罵声を浴びせられました。
  生きて帰りたいので、指示もそこそこに負けました。
  
  勿論地域性もあるとは思いますが、ハラマワリさんのところとはえらい違いでした。
  ところで、クリスマス近辺はお暇ですか?
司馬仲達 Re: さすがお〜さか  /  投稿日時: 2006-11-24 23:16
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

ナゾノヒデヨシさんは書きました:
  選抜で○○北とやった時、「どたまかちわるでぇ〜、わりゃ〜っ、拾えちゅうとんや〜っ!」でかなりびびりました。でも、これはご自分達のご子息達のチームに対してでした。
  次の年、何故か決勝で、○○南に「おどれ、生きて帰れるとおもうとんのか〜!」とワタクシは罵声を浴びせられました。
  生きて帰りたいので、指示もそこそこに負けました。
  


僕のイメージでは、「んだとぉぐぉら〜」なんですけどねぇ(^^;)

ハラマワリフトシ Re: さすがお〜さか  /  投稿日時: 2006-11-24 23:20
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-8
投稿: 37
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 観戦専門です。
性別: 男性
ヒデヨシ先生、こちらでは「ドタマ○○○」は挨拶代わりなのでお気になさらずに( ´∀`)

クリスマス近辺は24日以外ならいつでもOKです( ̄∇ ̄)b
ゴン太 Re: さすがお〜さか  /  投稿日時: 2006-11-24 23:24
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
(差し障りがあるといけませんので、抹消させていただきました。)
ゴン太 Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-24 23:43
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-7
投稿: 86
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
ざぶたねこさんは書きました:
野次や個人攻撃がいけないと思うのと同じように、親さんたちには、是非チームを応援して欲しい。
わが子だけの応援にならないで欲しい、と思っています。
関係ない子なんて1人もいないのですから。


「レギュラー」は失言でしたね。
しかし一応念のため申し添えておきますれば、今回のスレッドも、5・6年のお姉さんチームを応援している中で思いついたことを書き込ませていただいています。司馬さんに「静かに観戦した方がいい」とのアドバイスをいただいたものの、「いえ私には静かに見ている自信はないです」という意味でのああいう書き込みになってしまいました。
とはいうものの、やはり「レギュラー」なんてつい出てしまうところに、私の×があるのでしょうね。自分自身をよく戒めます。

さて、私の失言から瓢箪から駒のように新しく応援のあり方が加えられました。

  ○「子どもに罵声を浴びせない」
  ○「審判にクレームをつけない」
  ○「采配に口出ししない」        の他に

  ○「自分の子だけを応援しない」  となりました。

他に、まだありますでしょうか?
フジやん Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-25 23:00
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ハラマワリさんのことで

たまにベンチから言いますね。

「そんなプレーじゃ、弁当のおかずもらうぞ〜!!」って


また、県外に遠出した練習試合の朝一の試合後に

「琵琶湖に行って泳いでくるわー、帰えらしてくれ!!」と言ったことがありますね。何しに遠出したのか・・・
ざぶたねこ Re: 応援のあり方  /  投稿日時: 2006-11-28 1:40
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-6
投稿: 213
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ゴン太さん、失礼しました。
私の引用の仕方が悪かったです。ゴン太さんがそんなつもりでないのはよく存じておりました。お気を悪くなさらないでくださいませ。

余談ですけど、応援の親さんたちの一部にベンチのコーチの動きを楽しみにしていらっしゃる方達がいますよ。
私たちが全日本の監督を見るのとはまた違った見方で。。。

高校や中学ではそれほどでもないかもしれませんが、小学生のコーチはプレーの合間ごとに、『今のはこんな格好で取るんだ!』とか『こうして打つんだ』直前のプレーの手本を見せたり、点が入ると飛び上がって喜んだり、ミスすると椅子からずり落ちたり、結構忙しい方がいらっしゃいます。
以前ベンチの前で、続けて2回フライングレシーブをしてみせたコーチがいました(笑)

応援のお母さん達は、《ベンチの舞》、《コーチの踊り》 と呼んで喜んでました。(うちの団のお母さんではありませんけど)
『○○のコーチはよく踊る』とか言っているのを聞いてしまってからは、私はあまりベンチで踊らないようにしています(笑)
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  5 - バレーボール生活BBS  > 応援のあり方

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :69
昨日 :121
総計 :5372008
平均 :787
taquino.net