メイン
   2 - 九人制・ママさん掲示板
     バックレフトのレシーブ位置について
投稿するにはまず登録を

フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド
投稿者 スレッド
日々反省 バックレフトのレシーブ位置について  /  投稿日時: 2006-10-16 17:11
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-10-16
投稿: 4
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ママさんバレーのお手伝いをしている 日々反省 と申します。自分自身男子の6人制、9人制をある程度経験してはいましたが、女性でその上ママさんという立場の人達のバレーの世界にいまだに戸惑いながらコーチみたいなこともしております。
早速ですが、自分はサイドアタッカーがメインでしたのでレシーブのポジショニングについて自信をもって教えられないことが多いので皆様にご指導をお願い致します。9人制(ママさん)のレシーブ体系として5−1−3をとっているのですが、相手のレフトオープンアタックに対してのバックレフトの位置取りが疑問なのです。ハーフセンターにはフェイント処理もさせますが、強打をとりにいくような位置取りをしてもらい積極的なボール処理をしてもらいたいと思っています。そうした場合オーソドックスなパターンとして、相手のレフトオープンがクロスに強打を打ってきた時ハーフセンターは当然アタックのコースに入ります。そうするとバックレフトは私のイメージだと足の長いアタックのケースも考えるのでやはりハーフセンターと同じコースに入ります。するとここでハーフセンターとバックセンターが重なり合ってしまうのです。実際のプレーを見ているとすっかり重なり合うケースはあまりないようですが、プレーヤーが重なるというのはあまり歓迎されるものではない気持ちもありますのでよりベターな指導、指摘を出来るようになるためにバックライトの位置取りについて意見を聞きたいと思います。宜しくお願い致します。
フラット表示 前のスレッド | 次のスレッド

題名 投稿者 日時
 » バックレフトのレシーブ位置について 日々反省 2006-10-16 17:11
     Re: バックレフトのレシーブ位置について フジやん 2006-10-16 20:45
       Re: バックレフトのレシーブ位置について 日々反省 2006-10-16 22:54
     Re: バックレフトのレシーブ位置について わかおじさん 2006-10-16 23:53
       Re: バックレフトのレシーブ位置について tomo 2006-10-17 0:34
         Re: バックレフトのレシーブ位置について 日々反省 2006-10-17 23:53
           Re: バックレフトのレシーブ位置について えふ160 2006-10-19 7:42
       Re: バックレフトのレシーブ位置について 日々反省 2006-10-17 23:18

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :498
昨日 :225
総計 :5409639
平均 :788
taquino.net