メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > 頑張れ!木葉ブロック。投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
夜桜の銀侍 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-23 0:03
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-5-4
投稿: 61
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 ブロックは魅力的なプレーの一つですが、ネットから手のひらが出るかでないか…。そんなブロックを私は木葉ブロック(コノハブロック)と呼んでいます。どのような跳ばせ方をすれば、一番理にかなっているのでしょうか。跳ばない方がよいという意見を含めて、意見をください。
 ちなみに私のチームでは、ふつうに跳ぶときは、手を前に出さず逆に後ろに引くような形でワンタッチがとれるような跳び方をしています。また、相手のトスが、ネットに近いときや、相手も打点が低いときは、ネットに平行になるように、指導しています。もちろんシャットアウトはできませんが…。つながる確率は、高いと思っています。
 よろしくお願いします。
SNOW Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-23 8:24
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
その指導方法でいいのではないでしょうか。手が出ないのにキルブロックを期待してもしょうがないですし。
1つ気になったのは、ソフトブロックの時、手は後ろに引くものなのでしょうか?私自身、ソフトブロックは独学で学んだので正しい形はわかりませんが、ネットから少し離れて掌を上に向けるということしかしたことがありません。

もし正しいソフトブロックのやり方を知っている方がいましたら、教えてください。
とんと 基本は高さ  /  投稿日時: 2006-5-23 13:17
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
「手を前に出さず逆に後ろに引くような形」とは手首を反らす(背屈)という意味(=SNOWさんのおっしゃる「掌を上に向ける」)でしょうか?

私は低い選手がワンタッチ狙いに行く場合、手首を反らすような形は不要だと思います。ほとんどの場合少しでも高さを稼いだ方がワンタッチをとれる可能性は高まります。吸い込み防止のためネットからなるべく離れず、少しでもさわれる可能性を高めるため1mmでも高く出す、当たり前のことですが、これが一番有効だと思っています。

例外として、ものすごく高さの差がある場合や、近いトスに対してブロックが遅れた場合には、少しネットから離れたり、手首を反らす(=掌を上に向ける)ような動作も有効になる事があるとは思いますが。
SNOW Re: 基本は高さ  /  投稿日時: 2006-5-23 14:00
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

とんとさんは書きました:
例外として、ものすごく高さの差がある場合や、近いトスに対してブロックが遅れた場合には、少しネットから離れたり、手首を反らす(=掌を上に向ける)ような動作も有効になる事があるとは思いますが。

私が言っているのは、とんとさんが仰っているブロックが遅れた場合のやり方です。

ここで問題なのは、ネットから手が出るかどうかじゃないでしょうか?とんとさんの仰っているように高く出すことが基本ですが、ネットから手が出ていないのであればやはり手首を反らせた方が良いと思います。
とは言っても、将来的にネットから手が出るのであれば普通のブロックの練習は必要ですけど。
ればぁ Re: 基本は高さ  /  投稿日時: 2006-5-23 14:04
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-24
投稿: 16
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

吸い込み防止のためネットからなるべく離れず、少しでもさわれる可能性を高めるため1mmでも高く出す、当たり前のことですが、これが一番有効だと思っています。


暴論であると承知の上でご提案させていただきたい。

ネットから手は出るけど、ブロックとして機能していないのであれば、私はいっそのことネットから50cmぐらい離れて手のひらを真上に向けてブロックするのもありではないかと考えております。

長所として、ネット上よりもスパイクの通過点が当然下がっているので、『高さだけに』着目すれば手にあたる確率はぐんと上がる。

短所として、ネットから離れれば離れるほど、抑えるコースの幅が広くなってしまう。そもそもこのプレーがブロックとして審判に認めてもらえず、ワンタッチを取って自分で拾うとダブルコンタクトになるかもしれない。

短所ばかりですが、いつも楽々とブロックの上からスパイクを打たれているようであれば、開き直ってこうすれば、叩きつける事しか考えていないアタッカーに対してなら案外有効かもしれません。

暴論ではありますが、決してふざけてはおりません。
皆さん、どうお考えですか?
SNOW Re: 基本は高さ  /  投稿日時: 2006-5-23 14:19
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
ブロックの役目は
1 スパイクを止める
2 ワンタッチして、次の攻撃につなげる
3 スパイクのコースを限定させる
ということだと私は考えています。先ほども書きましたが、ブロックがネットから出るかどうかの時、シャットをすることは難しいでしょう。ならば、ワンタッチを狙うしかありません。ればぁさんが仰っていることをすればワンタッチの可能性は高くなると思いますよ。ただ、その分スパイクコースは広がりますから、後衛の守備範囲は広くなります。選手の能力によってどちらをとるか考えなくてはいけないですね。
とんと Re: 基本は高さ  /  投稿日時: 2006-5-23 14:32
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
まず、先の私の書き込みはネットから手が出ないケースは考慮していないと言うことを明確にしておきます。


引用:
SNOWさん:
ネットから手が出ていないのであればやはり手首を反らせた方が良いと思います


しかし、ネットから手が出ないことを前提として考えるならそれはもはやブロックではありませんよね。個人的には、(判定がどうなるかは別として)ネットから手が出ないことを前提に(=ルール上ブロックではないことを前提に)ブロックを指導することは避けたいです。
とんと Re: 基本は高さ  /  投稿日時: 2006-5-23 14:38
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
ればぁさん:
ネットから手は出るけど、ブロックとして機能していないのであれば、私はいっそのことネットから50cmぐらい離れて手のひらを真上に向けてブロックするのもありではないかと考えております。


あくまでネット上のプレーで、見た目にレシーブではなくブロックであるならば、戦略としては「あり」だと思いますよ。どんなプレーも長所と短所のかねあいですから、別に「暴論」とは思いません。

私の先の書き込み(2006-5-23 13:17)で言えば「例外」にあたる部分です。
RISE Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-23 20:06
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-17
投稿: 29
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
引用:
夜桜の銀侍さんは書きました:
 ネットから手のひらが出るかでないか…。

普通に跳べば、ネットから10cmくらいは手が出る前提ですね?

引用:
夜桜の銀侍さんは書きました:
(1)ふつうに跳ぶときは、手を前に出さず逆に後ろに引くような形でワンタッチがとれるような跳び方をしています。

(2)相手のトスが、ネットに近いときや、相手も打点が低いときは、ネットに平行になるように


(2)のケースのように、相手のスパイクが低い軌道を通ることが予想される場合、当然まっすぐ上の方が良い気がします。

(1)のケースの場合、隣に並んだブロッカーの高さが十分に有り、相手アタッカーがブロックの上から打てるとするならば、上向きブロックも有るのかなぁとも思います。

竹下選手もあれだけ身長差のある中で、結構ブロック決めてました。
あまり覚えてないのですけど、まっすぐ上げてたような気が・・・。
はて、どっちが効果的なのでしょう。
SNOW Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-23 20:40
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
竹下選手は手をちゃんと出してますよ。小さくても結構ジャンプしてますから。
きっとタイミングや位置が良いのではないでしょうか。

やはり、時と場合とその人の能力によって変えるべきなんでしょうね。手のひらがネットから出るなら前に、難しいようなら普段は反らし気味でボールが近くなったときだけ上に出すなどですかね。
夜桜の銀侍 Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-24 0:09
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-5-4
投稿: 61
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
皆さん返信ありがとうございます。

RISEさんは書きました:
普通に跳べば、ネットから10cmくらいは手が出る前提ですね?

はい。それが前提です。
ちなみにそれ以下しか手がでない場合はブロックをさせることはないです。

もう一つ。ブロックで高さがあるのは有利です。また滞空時間が長いのも有利です。そして、ボールをヒットさせるには、二つの目が大切だと思っています。一つめは、跳ぶ前に相手を見る目です。二つめは、空中で相手の手をみる目です。
 そこで今ここに皆さんが書かれたことを参考にすると、一つめでトスと、相手を見極めここで、高さをとるか、ワンタッチをとりやすい形をとるかを決め、二つめでさらにしぼる。ここで一瞬の賭が当たるか、はずれるか、というところでしょうか。
 一つのプレーではそう考えて指導すればよいかと思うのですが、バレーは1セット25点です。流れの中で、どのようなブロックをすれば、効果的なのか、その指導方法で理論的なものがあればお願いします。

 すみません、あまりまとめることができませんでした。
SNOW Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-24 8:44
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

夜桜の銀侍さんは書きました:
一つめでトスと、相手を見極めここで、高さをとるか、ワンタッチをとりやすい形をとるかを決め、二つめでさらにしぼる。ここで一瞬の賭が当たるか、はずれるか、というところでしょうか。


私は、バレーは確率のスポーツだと教わりました。なので、賭けというよりは、確率と言った方が正しいと思いますよ。どのブロックにしたほうがより高い確率で点を取れるかが重要じゃないでしょうか。

引用:
一つのプレーではそう考えて指導すればよいかと思うのですが、バレーは1セット25点です。流れの中で、どのようなブロックをすれば、効果的なのか、その指導方法で理論的なものがあればお願いします。


流れのなかでのブロックとはどういうことでしょうか?序盤は相手アタッカー全員にブロックつけて、終盤はエースにがっちりブロックをつけるとかって意味ですか?
一生現役 Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-25 13:28
へりくつ道場入門したばかり
登録日: 2006-3-2
投稿: 2
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
自分が教わったのは手のひらを上にむけるな! でした。

なぜなら真上や押さえ込むような形の手であればワンタッチをとったときにコート内に上がることが多いのですが、上に向けた場合の多くはコート外に大きくはじかれてしまします。

2段トスに相当の自信があり、エンドライン後方からでもトスをあげられるのであれば手のひらを上に向けることは有効かもしれませんが・・・

手が出ないプレーヤーが前衛の時は後衛はいつもよりも前で構えてはいかがでしょう?
相手はブロックが低いってわかると奥を狙うのではなく落としてくるでしょうから。
背が低くても、ネットからでなくてもコートの中に立っているのであればブロックのことを差し引いても他のプレーヤーよりも秀ているってことでしょうからそちらの方を伸ばす方がいいのではないでしょうか?
たれいらん Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-25 20:33
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
これは興味深いスレッドですね。

引用:
一生現役さんは書きました:
自分が教わったのは手のひらを上にむけるな! でした。

なぜなら真上や押さえ込むような形の手であればワンタッチをとったときにコート内に上がることが多いのですが、上に向けた場合の多くはコート外に大きくはじかれてしまします。

一生現役さんこんにちは。
引用部分についてですが、いちがいにそうは言えないと思います。たとえば相手の打点によっても違うと思います。


上の図の左のように打点が低い場合は一生現役さんが教わったとおりだと思います。

しかしとんとさんが「例外」とおっしゃるように、右の場合は手のひらを上に向けても十分きれいなワンタッチがとれます。低身長の私がリードブロックをしようとすればこうするしかありません。この場合に手のひらを上に向けなければ突き指の危険性が極めて高くなり、ブロックでカバーする範囲も極端に狭くなります。
たれいらん Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-25 21:05
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
文字だけですと誤解が生じやすく、議論も骨が折れますから画像を作ってみました。

手を前に出さず後ろに引くとひとことで言っても、a)のような手首を反らせる意味とb)のように肩関節から後ろに反らせる場合が含まれると思います。また、これは誤解は生じないと思いますがc)のようにネットから離れる跳び方という話題もありました。

私の意見ですが、手のひらが出るのであればc)はメリット少なくデメリットが多いと思います。手に当たったとしても、吸い込んだりボールが変なところに飛んだりするだけに終わる場合が多いと思います。

問題は相手打点が高い場合のa)とb)です。
a)は相手がかなり下に打ち付ける場合にはワンタッチがとりやすいですが、少しでも長く打つと軽々上を抜かれてしまいます。
b)はa)ほど軽々とは上を抜かれませんが、横を抜かれる確率はa)よりも大きいです。手(腕)の形作りもa)より難しく、当たったボールのコントロールが難しいように思います。

横からしゃしゃり出てきてすみませんが、このあたりについてのみなさんのご意見も伺いたいと思います。
じゅん@ Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-25 22:34
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 たれいらんサンみなさん今晩は!ご無沙汰しております。
 ウチのチームでもブロックが低いのでとても参考になるスレッドです。
 さて、たれいらんサンの書かれている図c)ですが、私もデメリットの方が大きいと思います。実際このように跳ぶ癖がついているブロッカーを知っておりますが、殆ど相手スパイカーにいいように使われてブロックアウトを取られています。残されたa)・b)ですが、b)のブロックで力が入るのでしょうか?疑問です。やはりa)のブロックをネットから何センチ離れて跳ぶか?という事になるのではないでしょうか?
引用:

たれいらんさんは書きました:
b)はa)ほど軽々とは上を抜かれませんが、横を抜かれる確率はa)よりも大きいです。

すいません!ここの部分が「どうして?」か分かりません。勉強不足でしょうか、たれいらんサンもう少し理由を教えていただけますでしょうか?
SNOW Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-25 23:07
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
私もb)のブロックでは力が入らずに弾き飛ばされてしまう気がします。また、c)のブロックが吸い込みを起こしてしまうように、b)もまた吸い込む可能性がある気がするのですが・・・
夜桜の銀侍 Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-26 0:13
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-5-4
投稿: 61
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

SNOWさんは書きました:

私は、バレーは確率のスポーツだと教わりました。なので、賭けというよりは、確率と言った方が正しいと思いますよ。どのブロックにしたほうがより高い確率で点を取れるかが重要じゃないでしょうか。


そうですね。確率の方が正しい表現です。

引用:

SNOWさんは書きました:

流れのなかでのブロックとはどういうことでしょうか?序盤は相手アタッカー全員にブロックつけて、終盤はエースにがっちりブロックをつけるとかって意味ですか?


流れの中でとは、うまく表現しにくく、へりくつで、こんなことを書くと理論的でないと思われますが、流れにはよい流れ(何をしてもうまく決定する状態)と悪い流れ(何をしてもダメ)があります。(これは経験上の話です。)このそれぞれの状態の時にいかに確率の高いブロックを選択させるのか、ということです。相手がのっているとき、手のひらしか出ないブロックを効果的にするには、たれいらんさんの書かれた、a,b,cの(あればそれ以外)ブロックのどれを選択させるかということです。説明不足?表現方法がまずかった?ので、説明を加えさせていただきました。SNOWさんこれでつたわりますか?(伝われば安心です。)

ついでに言いますと、私のチームではaの形でブロックをして、トスが近いかどうかによってネットから離れたりしています。
とんと Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-26 10:02
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
たれいらんさん:
問題は相手打点が高い場合のa)とb)です。
a)は相手がかなり下に打ち付ける場合にはワンタッチがとりやすいですが、少しでも長く打つと軽々上を抜かれてしまいます。
b)はa)ほど軽々とは上を抜かれませんが、横を抜かれる確率はa)よりも大きいです。手(腕)の形作りもa)より難しく、当たったボールのコントロールが難しいように思います。


b)にはメリットがほとんどないような気がします。中途半端というか。吸い込む確率が上がりますし、横も抜かれやすくなります。じゅん@さん、SNOWさんご指摘のボールに負けそうというイメージもあります。また、足の長いスパイクに対するなら、b)よりはa)の手首を背屈させないプレーの方が良いでしょう。
とんと Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-26 13:07
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
たれいらんさんではありませんが、図の投稿テストをかねて・・・

引用:
じゅん@さん:
すいません!ここの部分が「どうして?」か分かりません。勉強不足でしょうか、たれいらんサンもう少し理由を教えていただけますでしょうか?


ブロックがネットから離れるほど横を抜かれやすくなる、の図です。

とんと Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-26 13:11
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
すみません。
図がうまく貼れませんでした。

これでどうでしょう?


じゅん@ Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-26 16:12
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
とんとサンありがとうございます!
この図でいけば確かにブロックサイドのチームはレシーブ範囲が広がるのでしょうね。こんなにネットから離れること自体をイメージしていなかったので、分かりませんでした。でもこんな位置で跳ぶブロックなんて通常は無いですよね。
引用:

とんとさんは書きました:
また、足の長いスパイクに対するなら、b)よりはa)の手首を背屈させないプレーの方が良いでしょう。

私も同感です。やはり手首は背屈しない方が高さについては有利だと思うのですが・・・あくまでも相手が下に打ち付けてくると言う事が背屈ブロックの前提ですので、そのようなチームはあまり怖くないのでは?
手首しか出ない子でも通常のブロックの型を教えています。
長いコースに強打してくるチーム嫌ですね〜
SNOW Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-26 20:45
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

夜桜の銀侍さんは書きました:
流れにはよい流れ(何をしてもうまく決定する状態)と悪い流れ(何をしてもダメ)があります。(これは経験上の話です。)このそれぞれの状態の時にいかに確率の高いブロックを選択させるのか、ということです。

流れとブロックの選択を関連付けるのは難しいですが、相手に流れがあるときは、誰が打ってくるのかを考えなければいけないと思います。
だいたいのチームは、流れが悪いときはエースに打たせて流れを切りたいと思うのではないでしょうか。
その逆の流れが良いときは、多少冒険をしてみようかと思うはずです。クイックを多用してみたり、少し難しいコンビを使ってみたりなどです。それだけブロックがつくのは難しくなりますね。

相手が2枚の時はエースにしっかり2人跳び、相手が3枚の時は思い切って1枚捨てて、エースに2枚つけてしまうってことも作戦の1つではないでしょうか。
もちろん、相手によってマンツーマンでつかなければならない時もあります。

こんな感じでいいんでしょうか?
たれいらん Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-27 2:44
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
じゅんさんwrote:
引用:

たれいらんさんは書きました:
b)はa)ほど軽々とは上を抜かれませんが、横を抜かれる確率はa)よりも大きいです。

すいません!ここの部分が「どうして?」か分かりません。勉強不足でしょうか、たれいらんサンもう少し理由を教えていただけますでしょうか?

これについてはとんとさんのご説明のとおりです。とんとさんフォローありがとうございます。

引用:
じゅん@さんは書きました:
とんとサンありがとうございます!
この図でいけば確かにブロックサイドのチームはレシーブ範囲が広がるのでしょうね。こんなにネットから離れること自体をイメージしていなかったので、分かりませんでした。でもこんな位置で跳ぶブロックなんて通常は無いですよね。

跳ぶ位置というより、腕の位置をb)のようにすれば似たような感じになると思います。また、とんとさんのご説明の図はわかりやすくするためにオーバーに表現されたと考えてもいいでしょう。


引用:
とんとさんは書きました:
また、足の長いスパイクに対するなら、b)よりはa)の手首を背屈させないプレーの方が良いでしょう。

引用:
じゅんさんwrote:
私も同感です。やはり手首は背屈しない方が高さについては有利だと思うのですが・・・あくまでも相手が下に打ち付けてくると言う事が背屈ブロックの前提ですので、そのようなチームはあまり怖くないのでは?

私も原則的にa)のほうが良いとは思っていますが、b)は不人気ですね〜(笑)。
一応私が書いた「b)はa)ほど軽々とは上を抜かれません」を図を使って説明すると次のようになります。

同時に手首を背屈しないブロックもa')として描いてみました。これはあくまでイメージ図ですので角度など正確ではありませんが、ボールの落とす角度に対する触れる範囲は(a')<(a)<(b)となると思います。

引用:
じゅんさんwrote:
長いコースに強打してくるチーム嫌ですね〜

確かにそうです。ただ、付け加えさせていただくなら、落とせるのに長いコースに強打してくるチームが嫌ですね。落とすしかできない、または長いコースしか強打できないチームはそれほど怖くないのではないでしょうか?
司馬仲達 Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-27 5:33
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

じゅん@さんは書きました:

この図でいけば確かにブロックサイドのチームはレシーブ範囲が広がるのでしょうね。こんなにネットから離れること自体をイメージしていなかったので、分かりませんでした。でもこんな位置で跳ぶブロックなんて通常は無いですよね。


ご無沙汰してます。
飽く迄各チーム毎の約束事だとは思いますが、その位置で飛ばないとまずいアタッカーもいます。ってのは観点が増えすぎて議論にならないですかね?
(^^;)
ブロックの目的がワンタッチを取るのか、キルブロックにするか等、なにになるかに因るとは重々承知しているつもりですが、しっかり手に当たる様に調整出来る技術があるならばb)も全然ありじゃないですかね?
(って言うか、太りだしてネットから手が出なくなった頃にたまーにb)のブロックで何とかしちゃってましたw)
a)のブロックもたまーにやってましたが、存外視野が狭くなってしまい手に当て難かったと記憶しています。

ジャンプした後に、空中で手の微調整を出来る技術があるならば個人的にはb)のありじゃないかな?とも思います。
でも、一般的なブロックの形からは外れてますかね・・・
とんと Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-27 7:17
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
たれいらんさん:
ボールの落とす角度に対する触れる範囲は(a')<(a)<(b)となると思います


ボールの位置によって(=アタッカーの打点によって)そういうケースがありうるのは重々承知ですが・・・実際の指導においてはb)は例外中の例外ではないかと思います。具体的な指導の現場では、まずはa')そして必要に応じてa)を(ここの順番は指導者の考え方次第でしょうが、私はネットから指が出る選手にはかならずa')から指導します)しっかり身につけさせることが重要ではないでしょうか?a)a')とb)は肩の使い方が全く違いますし。

引用:

司馬仲達さん:
ジャンプした後に、空中で手の微調整を出来る技術があるならば個人的にはb)のありじゃないかな?とも思います。


「あり」か「なし」かであれば、先のればぁさんのご意見も同様ですが、「あり」だと思います。
だらっち Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-27 18:36
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-17
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
すごく興味深いスレッドで勉強になっていますので、仲間に入れてください。
僕が指導するチームは高校生の男子ですが、「木の葉ブロック」の選手が多くいます。

話の流れとはずれるかも知れませんが、
ブロックのねらいとして、

1 スパイクを止める
2 ワンタッチして、次の攻撃につなげる
3 スパイクのコースを限定させる

というのがあげられていましたが、僕はもう一つあると思うのです。
それは、理論的なものではないかも知れないですが、
「アタッカーへのプレッシャー」です。

たとえ低くても揃っているブロックは相手のアタッカーにはかなりのプレッシャーを与えられると思うのです。
ブロックに当てたくないと、アタッカーが思うようなブロックが僕は理想だと考えます。

極端な言い方かも知れませんが、相手のアタッカーに
ネットが手のひら一枚分高くなったと思わせる事が重要だと思います。

確かに手のひら一枚と言わず、もっと高くなればゆうことは無いですが、
たとえ手のひら一枚でも、当てたくないと思えば、コースを抜きにくるでしょうし、叩きつけにもこないと思います。そうなると、上の2と3の役割は果たしやすくなるのではないでしょうか。

では、どんなブロックがいやかと言うと、やっぱり(a'か(aのブロックがいやだと
思います。
(bのブロックなら、どれだけ当てても、吸い込みやブロックアウトの確立が高く、
コースも狭められないのではないでしょうか?僕がアタッカー側の監督なら
ブロックに思い切ってぶつけにいかせます。

突然の割り込みの癖に、ぜんぜんまとめられていなくてすみません。

ZAP Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-27 20:47
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-31
投稿: 49
年齢区分: 15歳未満
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
僕も参加させてください。

引用:

だらっちさんは書きました:

それは、理論的なものではないかも知れないですが、
「アタッカーへのプレッシャー」です。



確かに、この役割も重要だと思います。
ブロックがあったほうが、当然アタッカーとしては嫌ですから。

ネットから手が出るか出ないかということですから、(a)のブロックが理想かと思います。ネットからある程度(手のひらぐらい)出るようになるまでは、そのほうがいいと思います。
それは(a')のようにいったとき、突き指をする可能性が高くなると思うからです。
背の高い選手なら、(a')の形ならかぶせにいけるので、突き指はしないと思います。
(少し話からそれますが・・・)

あとは、(a)のときの手の角度とか、力の加減とかですね。
上にはじくか、吸収して自分で取るか。(後者は難しいと思いますが・・・)
じゅん@ おおっといつの間にか進展してますね!  /  投稿日時: 2006-5-27 23:02
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 たれいらんサン・司馬さん(お久しぶり)・皆さんこんばんは!
 今日も1日練習試合でしたので、書き込み遅くなりました。
 たれいらんサン図解とても分かりやすく勉強になります。
 さて、図のa´)・a)とb)の違いは、ブロックに当たった衝撃をどの部分で感じるか?の違いにあるのかな、と思います。
 相手スパイカーが下に打ち込んできた際に、a´)・a)はタイミング良く跳ぶと肩に衝撃が来て、b)は腕に衝撃が来るのでは無いでしょうか?
 確かにb)の方が「上を抜かれる」事は理論上少ないかも知れません。ただ、相手が強く打ち込んでくればくるほど、ワンタッチボールがコート外に大きくはじき飛ばされるイメージが強くあります。(明日の練習試合で試してみたいと思いますが)
 ブロックの場合やはり体と腕が一体となってボールを押さえにいくというのが理想にあって、体側より後ろに手を上げるという事にとても違和感があるのは自分だけでしょうか?
引用:

たれいらんさんは書きました:
確かにそうです。ただ、付け加えさせていただくなら、落とせるのに長いコースに強打してくるチームが嫌ですね。落とすしかできない、または長いコースしか強打できないチームはそれほど怖くないのではないでしょうか?

付け加えて頂いてありがとうございます。その通りです。今日もウチの低いブロックの上から、下に打てるのに長いコース(エンドライン中央)随分やられましたね〜。逆にウチは長いコースにしか強打できないので、それもかなり苦しみました(汗)

 司馬さんのおっしゃっているb)もありかな?の答えはカテゴリーの違いかな?と思います。自分が指導しているのが、そのへんの中学生女子ですので、b)の位置に腕を伸ばすブロックでは筋力が無いため、スパイカーに持っていかれてしまいますし、手を出してから押さえるコースを変更するというのは、私が教えていた子で、出来たのは1人だけでした。
 司馬さんだからそのような芸当ができるのですよ・・・(笑・・っちゃだめ)
 ちょっとふざけてしまいました。ごめんなさい!
あっそう言えば、クラブチームの男子でセッターに振られてブロックが遅れた時にb)のような格好で跳んでいる選手を見た事がありました。(余談)
たれいらん 積極的な指導と消極的な指導  /  投稿日時: 2006-5-27 23:56
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさんこんばんは。私のへりくつに付き合っていただきありがとうございます(とくにとんとさん)。だらっちさんのプレッシャーのお話はまさにそのとおりだと思います。じゅん@さん、偉そうに付け加えてすみませんでした。当然そういう意味でしたでしょうに(汗)

さて、へりくつをこいてみてはおりますが、私がもし指導者だとしてもb)を指導することはないと思います。このb)の形は、私のあまりのブロックの低さに頭を痛めたのか、その昔先輩が私に提案した形なのです。もちろん私は横を抜かれやすいという理由で即座に断りましたが(先輩すみません生意気な後輩で)。
ただ、前回の投稿のように先輩の提案にも一理あるわけです。今回あらためて考えてみても、く二枚ブロックで高いブロッカーの隣で使用するならもしかすると存在価値があるかもしれないとは思いました。

さて、指導と申しましても積極的に形を教える場合と、悪い形を注意して直すという消極的な指導とがあると思います。

とりあえずここまでのところ、積極的にb)を教えていこうという意見の方はいらっしゃらないようです。
また、b)しかできないのは困りますが、状況に応じて選手がb)を選択した場合にまで、それをa)やa')に直すべきだという意見も無いように思います。
b)の形の実例としては司馬さんやじゅん@さんの挙げられた例のほかに、コミットで速攻に跳んだブロッカーの上からセミを打たれる場面で、コミットブロッカーの後ろへと斜めジャンプしながらのブロックもありかなと思います。

結論として、a)やa')が基本ということでよろしいでしょうか。
じゅん@ Re: 積極的な指導と消極的な指導  /  投稿日時: 2006-5-28 0:56
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 今日だけはたれいらんサンと同じ深夜担当カキコに参加させて頂きます。(明日は午後から練習なので・・・)
たれいらんサン、そんな先輩のアドバイスがあったのですか・・・しかし、二枚ブロッカーのうちの一枚がb)だと間チャンにきたないボールを打ち込まれるような気がします。
引用:

たれいらんさんは書きました:
b)の形の実例としては司馬さんやじゅん@さんの挙げられた例のほかに、コミットで速攻に跳んだブロッカーの上からセミを打たれる場面で、コミットブロッカーの後ろへと斜めジャンプしながらのブロックもありかなと思います。
結論として、a)やa')が基本ということでよろしいでしょうか。

 b)については基本かと言えば違うと思いますが、相手が決まったと思うスパイクをワンタッチ取るというトリッキーなブロックとしては「あり」かも知れません。
 うーん!書いていて悩みますが、やはりa)よりa´)しか教えないような・・・
とにかく3種類を次の練習試合で、試してみます!
司馬仲達 Re: 積極的な指導と消極的な指導  /  投稿日時: 2006-5-28 2:10
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
では丑三つ時以降の担当は僕ですかね??(更に後がざぶたさん??)

b)は多分教えてやるものじゃないですよね。意図的にやっている人はあんまり見たこと無いです。

ただ、僕自身ブロックは手に当てる事が最初の入り口なのでブロックのフォームと言うのはその次の段階になるんじゃないかな?とも思っています。
(これは持論へりくつなんですが・・・)

暴論になっちゃうかも知れませんが、ブロックはボールに手を当ててナンボのもんだと考えているので個人的には壁と言うよりも網という意識が強いです。
SNOW Re: 積極的な指導と消極的な指導  /  投稿日時: 2006-5-28 6:52
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-2-13
投稿: 150
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
私は、ブロックの横を抜いて来て、レシーバーがナイスカットしたら、それはブロックのお陰だと思っています。ブロックがしっかりしていないとバックの位置も定まらないですから。センターの方ならわかると思いますが、ある程度ブロックが出来ると、相手アタッカーが避けてくることがあります。そうなったらもうセンターとしての仕事は十分果たしていると思います。

b)のことですが、私の考えではバレーボールは基本的に体の前でボールを触るものだと考えています。「スパイク・レシーブ・ブロックすべてにおいて体の前で取れ!」と指導しているので、b)は指導できないですね。これは、みなさんも仰っている通りですが。
夜桜の銀侍 Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-29 23:44
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-5-4
投稿: 61
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
こんなにのびるとは…。皆さんありがとうございます。

 様々な理論を読ませていただきましたが、自分の中では、あくまで基本aの形を教え、プレーが上達して、ブロックでのかけひきができる段階で、選択肢の一つとして提示する程度がいいのではないかと、そう思いました。
 今現在、私も年配の方とプレーをさせていただくことがあるのですが、ブロックアウト(横にはじかれるタイプ)をねらわれそうなとき、とっさに手を後ろにそらして跳んでいることがありました。ここの話では、ブロックアウトを想定した話はなかったと思うのですが、そのような高い技術を持った(経験豊かな)選手が相手にいて、純粋にかけひきができるようにその選手がなったとき、指導すればよいのかなと思います。なかなかそこまで育てることができませんが…。

 しかし、ちびっ子軍団が何とか長身者に、ブロックの技術で対抗することはできないものですかね。跳ぶしかないのでしょうか。
たれいらん Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 1:07
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
夜桜の銀侍さんは書きました:
こんなにのびるとは…。皆さんありがとうございます。

興味深い話題を提供していただき私も感謝しております。

さて、
引用:
夜桜の銀侍さんwrote:
 様々な理論を読ませていただきましたが、自分の中では、あくまで基本aの形を教え、プレーが上達して、ブロックでのかけひきができる段階で、選択肢の一つとして提示する程度がいいのではないかと、そう思いました。

a)〜c)の話では、これが一応の結論で良いのではないでしょうか。
その中で司馬仲達さんはb)のようなタイプを最も評価していらっしゃいますから、司馬さんのお話はもっと聞いてみたいですが。

引用:

 しかし、ちびっ子軍団が何とか長身者に、ブロックの技術で対抗することはできないものですかね。跳ぶしかないのでしょうか。

模範解答としては、SNOWさんがおっしゃるようにレシーブとの連携を高めるという方向性が考えられますね。
ほかには『健太やります』のようにノーブロック戦法や、あえて二枚ブロックの間をあけるなどの常識はずれのアイデアも聞いてみたいです。ブロッカーを縦に並べるのはどうでしょう?
司馬仲達 Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 6:53
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-6
投稿: 500
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
引用:

たれいらんさんは書きました:

a)〜c)の話では、これが一応の結論で良いのではないでしょうか。
その中で司馬仲達さんはb)のようなタイプを最も評価していらっしゃいますから、司馬さんのお話はもっと聞いてみたいですが。


???
b)は飽く迄イレギュラーだと思ってますよ。
横を抜かれたり吸い込み易かったりという弊害はあると思います。
なのでb)のブロックは指導して身に付けさせるブロックではないと以前書いたと思いますが・・・

自分が一番最初にb)を目にしたのは相手側のコートからボールを投げて両足ジャンプで両手で取るブロック練習を中学生にしている時にボールのキャッチの位置がb)になっていたりはたまたb)の片手の状態になっていたり、ヒッチャカメッチャカでしたw

なので指導して身に付けて貰う技術は当然ながらa')だと思いますが、人間の自然な動きではb)もあってデメリットが目に付くけどメリットも結構あるんじゃないかな?と考えている次第であります。

(「´」が付いていたんですね(^^;)すいません見落としてました。5/30 20:30編)
とんと Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 7:47
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
夜桜の銀侍さん:
あくまで基本aの形を教え


選手の高さに関係なく「基本」はa')だと私は思います。a)が有効である場合があることには反対しませんが、「基本」だとは思いません。
じゅん@ Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 9:00
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 日曜日に練習試合をやりました。いつも練習試合をする相手なのですが、とてもやりにくい相手なのです。
 センターオープンで左右のサイドライン(ネットから6m位に)とセンター奥のエンドライン、に交互に打たれてしまいます。
引用:

たれいらんさんは書きました:
あえて二枚ブロックの間をあけるなどの常識はずれのアイデアも聞いてみたいです。

↑真剣に考えたこともあります。うちは2−1−3なのですが、センター攻撃のときは2−2−2のような型にしているので、前出のようなチームには有効かな?と考えています。(ブロックの間にレシーバーを1人入れる)
やはり小さいチームだとサイドライン⇔エンドラインを交互に攻められるときついです。
話題がブロックの型からずれました!すいません。
だらっち Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 12:52
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-17
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
とんとさん

基本がa)ではなくて、a’)だと考えるところをもう少し詳しく
お話していただけませんか?
RISE 余計かも知れませんが  /  投稿日時: 2006-5-30 13:35
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-17
投稿: 29
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 1〜5年
性別: 男性
ここで議論されているブロックの形は下記の通りですよね。

 a) 手首から背屈したブロック

 b) 腕を後方に引いたブロック

 a’) 普通の(?)ブロック

議論の流れで仕方ないのですが、記号が紛らわしくなってしまい、勘違いしている方がいるようです。
とんと Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 14:34
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-16
投稿: 238
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:
だらっちさん:
基本がa)ではなくて、a’)だと考えるところをもう少し詳しく
お話していただけませんか?


すみませんが、何をもう少し詳しく話せとおっしゃっているのかよくわかりません。おそらくだらっちさんにとって違和感がある部分があるのでしょうが、どこに違和感を感じられるのかを少し具体的に書いて頂ければ的の絞れた議論ができると思います。

一般論として背の低い高いに関係なく、一番「普通」のブロックがa')だというのは共通理解だと思っていますが、その点はOKでしょうか?繰り返しですが、私の主張は、到達点の低い選手でもaのようなソフトブロックを「基本」とするのではなく、「普通」のブロック(=a')をするのが「基本」だと考える、という事です。
だらっち Re: 頑張れ!木葉ブロック。  /  投稿日時: 2006-5-30 21:04
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-17
投稿: 9
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
とんとさん
すみません。
RISEさんがおっしゃるように記号に紛らわされていました。
僕の思っている普通のブロックととんとさんが基本とされたブロックは
同じものでした。

うっかりだらっちでした。
RISEさんの言葉を借りると、
なぜ「手首を背屈させるブロック」が基本なんだろう・・・?
何かそこには奥の深い理由でもあるのだろうか・・・?
と疑問に思ったので質問させていただいたんですが、
勝手な勘違いでした。

改めてすみませんでした。
芭麗人 勉強させて頂いております。  /  投稿日時: 2006-5-31 0:54
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-6
投稿: 65
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
たれいらん様
以前あるチームのブロックシステムは 
センターがサイドにブロックするために寄る時に出遅れた場合は無理に定位置(?)まで行こうとせず形が出きるところで飛ぶことをさかんに練習していました。(身体が流れていく事で中途半端なブロックになったり、あわてて斜めに飛ぶ事によりストレートコースのブロッカーと接触してそのブロックさえ壊してしまい結局はタッチしたボールが想定外の所に・・結果タッチアウトになってしまう)
確かにブロッカー同士の間は開いてしまいますが。サイドブロッカーが一人で止めると言う意識が強く出てきたこともありますし。相手側がそれを避けようとして無理にインナー(超クロス)に打ってきた時にはそこに飛んでいるセンター捕まったりしていました。
 当然レシーバーは あいたブロックの間を守るというものでした。


つい最近練習試合させて頂いたチームのブロックは、決して無理せずむしろ三枚が同じ高さでまるで長方形の壁を作るような感じのブロックでした。明らかに三枚がタイミングを合わせてキチンとした形のブロックを作る事により(特別の高さはない・・むしろ木の葉(?)ブロックに毛が生えた程度の)私のチームの攻撃は必ずブロックにひっかけられワンタッチボールをチャンスボールにされ攻め返される連続で 惨敗しました。
私のチームの方がむしろブロックは高く、たまのブロックもまさしくシャットアウトで真下に落ちるなど華やかな感じでしたが、ブロックアウトにされるケースが多く、もう一度ブロックの勉強をしなければいけないと実感しました。
たれいらん Re: 勉強させて頂いております。  /  投稿日時: 2006-5-31 1:25
管理人
登録日: 2005-12-8
投稿: 391
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
芭麗人先生ありがとうございます。

ふたつの実例を聞かせていただきためになりました。両方とも頭の中では考えていた戦術ではあります。しかしそれを導入する機会もなく、またもし機会があっても勇気もなかったでしょう。

引用:
芭麗人さんは書きました:サイドブロッカーが一人で止めると言う意識が強く出てきたこともありますし。

一人で跳ぶ状況ならランニングジャンプが出来ますから高さの不利も補えますね。

引用:
つい最近練習試合させて頂いたチームのブロックは、決して無理せずむしろ三枚が同じ高さでまるで長方形の壁を作るような感じのブロックでした。

ミドルブロッカー(=センター)は高いがサイドが低い二枚ブロックはよくあると思いますが、例えばレフト攻撃に対するブロックでミドルブロッカーの右手にあたってブロックアウトという失点パターンが結構多いですよね。それを防ぐひとつの方法だと思います。
別の方法としては、私の大学時代はレフト二段のトスに対し、低いブロッカーが内側に移動したり、また別の年にはセッターの私がレフト側に移動してレフトとセンターでブロックしたりもしました。
これらは芭麗人先生のお話から思い出したことですが、木の葉ブロックのチームでも応用できるかも知れませんね。他の方にも引き続きご意見期待しております。
夜桜の銀侍 Re: 勉強させて頂いております。  /  投稿日時: 2006-5-31 22:29
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-5-4
投稿: 61
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

たれいらんさんは書きました:

引用:
芭麗人さんは書きました:サイドブロッカーが一人で止めると言う意識が強く出てきたこともありますし。

一人で跳ぶ状況ならランニングジャンプが出来ますから高さの不利も補えますね。


これは私もずっと思っていました。複数枚そろうと、どうしても高さがMAXにならないんですよね。隣を意識するあまりに。

引用:
芭麗人さんは書きました:引用:
つい最近練習試合させて頂いたチームのブロックは、決して無理せずむしろ三枚が同じ高さでまるで長方形の壁を作るような感じのブロックでした。

ミドルブロッカー(=センター)は高いがサイドが低い二枚ブロックはよくあると思いますが、例えばレフト攻撃に対するブロックでミドルブロッカーの右手にあたってブロックアウトという失点パターンが結構多いですよね。それを防ぐひとつの方法だと思います。
別の方法としては、私の大学時代はレフト二段のトスに対し、低いブロッカーが内側に移動したり、また別の年にはセッターの私がレフト側に移動してレフトとセンターでブロックしたりもしました。
これらは芭麗人先生のお話から思い出したことですが、木の葉ブロックのチームでも応用できるかも知れませんね。他の方にも引き続きご意見期待しております。


 たれいらん様、芭蕉人様。私どもこの掲示板で勉強させていただいている者に、考える余地を与えてくださる表現。本当にありがたいと思います。たぶん、(間違えていたら、ご容赦ください。)このお話に出てくる話題に対して明確な答え(意見)を持っておられると思うのですが、あえて見ている者が、考えることができる書き方をされていると思います。
 早速私なりに考えさせていただきました。もしよろしければ、助言をいただけるとありがたいです。
 
 私の視点は、ブロックのみを考えていたので、もっと広い視野でバレーを見ること、つまりいかにしてブロックを跳ぶか、それに応じたレシーブのフォーメーション(約束事)をとるか。そういうことでしょうか。たしかに、高いブロックが有利だとは思うのですが、必ずしもそれが勝利に結びつくかと言えばそうでもないのでしょう。ようは、自分のチームのブロックがどういう跳び方をするのか、またそれを見てどのようなレシーブ隊形をとるのか。その約束事がどのように機能するように練習するのか。それによってブロックの跳び方を約束通りに練習する。そして、その約束の種類が増えて、相手の攻撃に対する様々な対応ができればよいということかなと思います。もちろん私は中学生を指導する立場なので、中学生のチームに一番あり得る(攻撃してくる一番高い確率のパターン)順に約束事を作っていけばよいと。

 少し私の、バレーの指導方法が変わりそうです。早速今夜、自分なりに整理して、うちのチームにあった指導法を考えて、明日からさらにがんばりたいと思います。
 
 とんと様。すみません。私も間違えていました。ご指摘感謝いたします。


 何度もすみません。目から鱗です。みなさま本当にありがとうございます。
芭麗人 徒然雑草  /  投稿日時: 2006-6-4 0:36
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-6
投稿: 65
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
みなさんと同じような疑問を沢山もっています。
私はバレーの指導らしきことを始めて、飽きもせず毎日毎日朝から晩まで(これは言い過ぎ?)40年近くどうすれば勝てるチーム・・(どうすればみんなに応援してもらえるチーム)が出きるか考えてきました・・しかし私はまだほとんどの事柄が解っていないのが事実なのです。(今でもおそらく一日数時間は『へりくつバレー』に投稿された方々の考えをプリントアウトしては何度も読み返し・・理解しようと・・そして自分はどう考えるのかを毎日反芻するのを日課としています。
ブロックに関しても過去には自分なりの技術論を持て(たつもり)勝ったことで自分の指導法が一番などと・・・意気揚揚としていたが、次の年にあっさり敗れて・・『はたしてそれは正しかったのか?』『結局は単なる思い上がりだったのではないのか』と・・自分の傲慢さを思い苦しんだこともありました。
私はバレーが大好きで『あのチームではこんなブロック指導を、またあの指導者のブロックの考え方は・・・・』程度のことなら朝から夜まで喋りつづけることができるくらい・・それぞれの技術の研究(?)はしてきたつもりでしたが・・残念ながら私は単にそんな知識(?)を披瀝するだけのバレー好きの『バレー物知りオジサン』で今考えると、それは研究などと呼べるものではなく、私などは指導者と言える代物ではないのが事実です。
そんな訳でも実は私はどんなブロック(システム?)が良いのか・・そして自分のチームにとって一番有効なのかさえ、全く解っていないのです
(それはあらゆるプレーにおいてもそうなのですが・・)
確かに先日の私のチームを完膚なきまでにやっつけてくれたチームのようなブロックシステムのその素晴らしさを認めざるをえません(そして『何故それが私のチームに対して有効だったのか・・・』はもっともっと勉強しなければならないと思うのです。
 しかし身の程知らずの負けん気の強い私は正直言えば、敵(?)のチームの戦術・戦法を認めたくないのです・・ですのでそれを打ち破るものをもたなければ自分はおしまいだとも考えてしまいます・・・
様々な強いチームを見てきました、その選手たちの技術、監督の指導力など驚かされること度々で、そのたびごとに自分の能力のなさ(くやしいことです)を感ずるのですが
しかしこんな私にも、『私の指導・・これだけは・・』と思っていることがあります。
先に一つのチームスタイルを設定して、選手をそれに当てはめようとすると結局はまだまだ可能性のある選手の将来を奪ってしまう・・と思っています。
別のスレに『思い切りジャンプをすると・・』と言ったものがありましたが。
私は選手には『とにかく、手にあたらなくても、空振りしようと思い切りジャンプしなさい、そして最高のフォームで打っている自分の姿を想像しなさい・・そのうちに君の頭の中のコンピューターがきちんと君の思っているような形に近づけてくれるから・・』・・それが人間の力・・そしてそんな毎日の行為(練習)を『努力』と言い・・次に『努力は人を裏切らない』という言葉が続くのだ・・と言うのです。
人間は『合わせる』ことを主眼におくと必ず様々な面で低い所に合わせてしまい・・それを『成果』としてしまうものだと思っているのです、それは本当の努力とは程遠く結局は自分の可能性を摘んでしまうのだと思っているのです。
私は過去にも『チームを作る』という言葉の前に、まだまだこれから無限の可能性のある選手を小さくまとめようとしてきたような気がするのです。
人間に無限の可能性があることを信じているのです。
私の現在のチームはオール一年生です。そして現在の選手の力量からすれば(勿論私の想像でしかないのですが)今チームを作ればそこそこのチームができるかもしれません。しかし今チーム作りをして時間をかけて様々なプレーの精度をあげていってもせいぜい・・・と思うのです。
ですのでまだまだこれから体も出来て、高さ、速さがつくだろう選手の今を基準にチーム作りを考えることはしません。選手の二年後の大きく成長した姿を思い浮かべて・・そこでチーム作りをすることを基本としています。

そしてチームシステムとは構成員(メンバー)の個々の能力を最大限に発揮できるものでなくてはいけないものと思っているのです。
まだまだ解らないことが沢山ですので、様々なことに課題をみつけて挑戦してみようと思っています・・知識としてこれが良い・・これが悪いではなく 体で肌で感じて行きたいと思っています。
ナゾノヒデヨシ waza-技?  /  投稿日時: 2006-6-4 4:12
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
  非常に興味深いスレッドで、ずっと沈黙しながら熟読させていただいております。(要は、盗ませていただいております。)
  今、BSでサッカーワールドカップ、フランス大会の変幻自在な攻撃フォーメーションについて解説していました。ジダンが欠場した試合で控えの選手に『補う』意識を理解させ、ステージが上がるごとにチームの総合力が上がる。これが、攻撃を支える守備であることを感じさせました。
  ブロックは守備的要素と攻撃的要素を両方含んでいるようですが、僕は攻撃的要素はあくまでも戦術的であり、直接得点に結びつく事は偶然の産物であると考えています。
  守備的ブロックは、やっっぱりアメリカ。双璧は、ソビエト。グレイグ・バックとライモンド・ヴィルデの対照的なセンターにそれが象徴されたのがもう20年前ですね。
  今も、充分に有効なそれぞれの長所です。
  特にスレッドの主旨であるブロックは、中高生に低身長でもリードの意識を身につけて貰うには絶対必要な形ではないかと考えます。
  ブロックを制する者。全てを制する、過言ではないと考えています。
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > 頑張れ!木葉ブロック。

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :83
昨日 :144
総計 :5373233
平均 :786
taquino.net