メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > 3−1−2や3−2−1から投稿するにはまず登録を
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | 下へ
投稿者 スレッド
新No.10 3−1−2や3−2−1から  /  投稿日時: 2006-2-13 14:32
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-13
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
150人目の登録者に認定(笑)されました『新No.10』です。
よろしくお願いいたします。
さて、早速ですがフォーメーションに関する質問です。
3−1−2あるいは3−2−1などから
センターブロックに2枚つくとき、
ブロックに跳ばない4人の位置取りについて、
何か参考例があるとうれしいのですが…。
ちなみに我が家は2−2−2の台形になるのですが、
どうもしっくりいかなくて困っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。
じゅん@ Re: 3−1−2や3−2−1から  /  投稿日時: 2006-2-13 23:38
へりくつ道場高段者
登録日: 2006-1-17
投稿: 174
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 こんばんは。
 私の不勉強でしょうか?3−1−2というフォーメーションは試したことがありましたが、3−2−1というのは聞いた事がありません!
 フォーメーションを決定する際に私が考えているのはブロックで強打を潰せるコースはどのくらいあるか?と、フェイントに対する考え方をどうするか?だと思います。
 バックを2枚にするということは、ブロックの後ろ(エンドラインへの長いコースでも)は必ずワンタッチできるという、ブロックの裏付けがあってこそ出来る事だと思います。ブロックの低いチームで2−2−2もしくは3−1−2だと、必ず相手は両サイドラインのネットから6m位と、エンドライン中央の長いコースを交互に攻めて来ると思いますよ。
 それにからめてフェイントを打たれたときに誰が対応するのか?という約束事も大切になってくるのではないでしょうか。3−1−2でブロックをせず下がった選手が、サイドラインへの強打を取る約束であれば、バックの2枚のうち1人はセンターの長いコースへ入れますが、フェイントを1人で処理しなくてはなりません。
 対戦相手の強打を打てる能力によってポジショニングとか、ブロック枚数も変化してくると思います。
 余談ですが、最近ボーっと試合を見ていると、どのフォーメーションもさほど変わりがないように見えてきてしまいます(汗・・・)
新No.10 ありがとうございます  /  投稿日時: 2006-2-14 7:03
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-13
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
じゅん@さん、返信ありがとうございます。
『3−2−1』…と呼ぶかどうかは定かではありませんが、
昔、男子の時にバックセンターのみをワンタッチ要因として
エンドライン上またはその後ろに配置するという
フォーメーションを習いました。
あくまでもブロックに自信があり、
左右に走れる脚力のあるバックセンターが必要です。
まだリベロがなかった頃のお話ですが…。
さて、本題に戻りますが、あくまでもセンター攻撃ですが、
ブロックでワンタッチできる高さがあるという前提で、
強打よりもフェイントやワンタッチをつなぐ目的で、
2枚ブロック − アタックライン上2人 − 後方両角2人
…と考えていましたが、
あえて真ん中を空けて六角形をつくるような2−2−2でも
対応はできるような気がしてきました。
ん〜、難しいです。
ナゾノヒデヨシ ルール改正後・・・  /  投稿日時: 2006-2-14 12:05
へりくつ道場師範
登録日: 2006-1-5
投稿: 715
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
引用:

新No.10さんは書きました:
『3−2−1』…と呼ぶかどうかは定かではありませんが、
昔、男子の時にバックセンターのみをワンタッチ要因として
エンドライン上またはその後ろに配置するという
フォーメーションを習いました。

  ブロックのワンタッチを数えなくなったのが30年くらい前でしょうね。そのころ、対応策としてエンドライン後方にセンターを置くのがはやりました。関西では当時、大型選手をレフトにおく傾向がありましけど、ディフェンスはセンターに置いていた記憶が・・・。
  結局は、3−2−1は3−3からの変形かなと思いました。
  センター攻撃ですが、速攻を対象としているのか、センターオープンを対象としているのかでディフェンスシステムは変わってくると思うのですが、どんな攻撃をモデルとされているのでしょうか?
  そこがはっきりすると、色々バリエーションが増えて選択肢が広がると思います。
  
新No.10 ありがとうございます  /  投稿日時: 2006-2-14 14:30
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-13
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
ナゾノヒデヨシ様、ご返答に感謝いたします。
私が思い描いているイメージとしては、
ネット際に前衛の3人がブロックの準備で構えているときに、
センターにセミやオープントスがあがった場合、
センターとライト(セッター)の2人がブロックに跳び、
ブロックに跳ばなかった1人と後衛のライト、
および残りの後衛2人がどのように位置取りするのが
最も合理的なのかが知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
フジやん Re: ありがとうございます  /  投稿日時: 2006-2-14 23:58
へりくつ道場師範代
登録日: 2006-1-11
投稿: 207
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: 6年以上
性別: 男性
結果的に 2−1−3 は無理なのでしょうか?

そんな深い意味はありませんけど
アジュラ センター攻撃への対応  /  投稿日時: 2006-2-15 12:28
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-14
投稿: 13
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
こんにちは
ブロックのことを考えるとチームで最も攻撃力のある選手をセンターに置くチームも多いので(私たちもそうなのですが)、センター攻撃に対するディフェンスは重要だと思います。
私たちのディフェンス体系は3−1−2ですが、センター攻撃に対してどう対応しているかを書きます。欠点や改善点を教えてください。
まずブロックはバンチリードでセンター、ライトがクロスよりに2枚飛びます。
前衛レフトは下がってフェイントワンタッチに備えます。バックセンターは右のフェイントスペースを埋めます。バックライトはターンの強打に備え、バックレフトはワンタッチボ−ルを意識します。つまりクロスはワンタッチ、ターンはレシーブで対応しようというのが基本的な考え方です。
実はセンター攻撃以外でも中への攻撃(クロス)はワンタッチ、外への攻撃(ストレート)はレシーブで対応しようという考え方でやっています。これだと移動距離が少ない分バンチリードも機能しやすいと思います。
新No.10 ふむふむ…  /  投稿日時: 2006-2-15 13:42
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-13
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
読めば読むほど勉強になります。m(_ _)m
引用:
アジュラさんは書きました:
まずブロックはバンチリードでセンター、ライトがクロスよりに2枚跳びます。
前衛レフトは下がってフェイントワンタッチに備えます。バックセンターは右のフェイントスペースを埋めます。バックライトはターンの強打に備え、バックレフトはワンタッチボ−ルを意識します。

私はこれに対して意見や改善点を言えるような立場には…。
でも質問はさせてください。そして参考にさせてください。
我が家も2枚ブロックはセンター&ライトなのですが、
この場合、セッターはライトですか?
それとも変則でバックセンターがセッターですか?
セッターが前衛か後衛かで変わる所は無いのかが知りたいです。
お願いします。
アジュラ Re: ふむふむ…  /  投稿日時: 2006-2-15 14:40
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-2-14
投稿: 13
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
 分かり難い文章しか書けなくてすいません。
 セッターとセッター対角は前衛ではライト、後衛ではセンターでアタックラインのやや後の位置です。他の後衛二人は左右の後ろ。これをベースポジションにしています。
 そこからは状況に応じて担当するスペースを確認し、的確なリードポジションが取れるよう相談しています。
新No.10 Re: ふむふむ…  /  投稿日時: 2006-2-15 16:08
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-2-13
投稿: 59
年齢区分: 20歳以上
バレー暦: ウン十年
性別: 男性
アジュラ様、よ〜くわかりました。
ありがとうございます。とっても参考になりました。
選手とも話し合って、試してみたいと思います。
他にもパターンがあったら教えてください。
ツリー表示 | 新しいものから 前のスレッド | 次のスレッド | トップ


メイン >  1 - バレーボール技術戦術掲示板  > 3−1−2や3−2−1から

投稿するにはまず登録を
 
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

セリンジャーのパワーバレーボール

¥4,893 (税込)

バレーボールの辞書的教科書です。著者はオリンピック銀メダル監督で、現パイオニアレッドウィングス監督をされているアリーセリンジャー氏です。そしてこの本はその堂々たる経歴に劣らない優れた内容を持っています。
セリンジャーのパワーバレーボールについての詳しい書評やコメントはこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :107
昨日 :218
総計 :5371310
平均 :788
taquino.net