『魂』を揺さぶる読み物



白球にかける・・・by芭麗人さん



この白球にかける

みんなの願いが、彼の打った白球に勢いを与えた。

そしてその白球に押されるように私のチームは念願の県大会出場を決めた。

ながくバレーの指導をしてきて私に誇れるものがあるとすれば沢山の素晴らしい生徒を持てたことだろう。

創部から数年後のことである。1人の新入生が私の前に立った。

名をTと言った。

『先生、バレー部に入れて下さい』其の声に驚いた。声変わりがしてなかった。130cm台であろうか、体重も30kg小学校四〜五年生のように見えた。

途中での挫折を思い、 バレー部の練習の大変さを語って入部を諦めさせようと思った。

(もしかすると・・徹底的に練習をすると決めていた活動の足手まといになると思っていたのかもしれない)

しかし『お願いします』と言ってその場を動かなかった。

・・・・入部してもおそらく三日ももたないであろう・・ 私は思った。

『とにかく今日は練習を見学しなさい。そして無理だと思ったら・よそうね』と言った。

その日はコートサイドで練習を見つめる彼を意識して日頃にもまして激しい練習をし、その上で『お父さんやお母さんにも相談してごらん』と帰した。

・・・・・おそらく明日はもう来ないだろう・・そう思った。

翌朝、学校に行くと職員室前に彼が待っていた。

「父も母も『頑張れ』と言ってくれました」 「今までスポーツをやったことがありませんが3年間絶対にやめませんからお願いします」と決意に満ちた表情で言った。

聞くと『先生に認めて貰おう』と6時前に家を出て、校門の前で学校が開くのを待っていた・・・ とのことだった・・その熱意に打たれて入部を許可した。

しかし正直言えば「何日持つのだろう」・・彼はなんと言うのだろう・・そしてその時私はそんな彼にどんな声をかけることが出来るのだろう・・そんなことで憂鬱だった。

(それまでの何人かの途中退部者との気まずい学内での関係を思った)

ところが、彼は想像以上の頑張りを見せた。

しかしあまりに体力がなかった。

サーブの練習で、いくら練習しても彼の打ったボールはネットまで届かなかった。

ある日やり残した仕事の為に早朝出勤した。

誰もいないはずの体育館で音がするので不審に思い見に行くと、彼が一人でサーブの練習をしていた。隠れてしばらく観ていたが、ほとんどボールはネットまで届かなかった。

カゴ一杯を打ち終わると、走り回ってボールを拾い集めた。

他の部員に聞くと「毎日6時前に家を出て体育館に来て練習しているらしい」とのことだった。バレー部に割り当てられた体育館の鍵は彼が持っていたことを思い出した。

(帰りのホームルームが終ると彼は駆け足で体育館に向かった、そして他の部員が来る前に一人でネットを張り、練習後も最後まで残って片付けをし、掃除をした。彼のおかげで部室はいつもきれいだった。)

・・・『特別に入部を許可されたのだから』と言った。

 もくもくと練習をした。それでも悲しいことに体力のなさからかパスは3mくらいしか飛ばなかった。そしてレシーブの練習では真っ先に特訓(ワンマン)を申し出、ボールを追って床を転げまわった。
 
(体力のなさで転げまわると言うより、床に身体を打ち付ける・・であった)

学年が上がっても練習後の下級生の特別訓練に付き合って、ボール拾いを行った。

こんなこともあった・・・。

練習途中明らかに顔色が悪く様子がおかしいので、額に手をやると、燃えるように熱かった。 それでも『大丈夫です』・・『練習を続ける』と言って、きかなかった。

無理やり医者につれていくと『何故今まで放っておいた』と私が叱られ・・そのまま入院した・・「風邪をこじらせて 内臓もおかしくなっている」との診断だった・・

一週間の療養のあと、すぐにコートに戻った。

はじめの頃なにをやっても様にならないその格好、生真面目さが、からかいの対象になって、冷笑をしていた部員からも徐々にその存在は大きなものになった。

身体を打ち付け、顔をすりむき、頭を打ち付けてもよろよろしながらボールに向かっていくその姿に胸を打たれた、ある時にはボールを追って支柱に激突して額を割って血だらけになりながらもボールを投げる私に向かってきた。

その日誰となく『頑張れ』の声がでた。次第に彼の特訓を受ける時には、皆の声援が飛ぶようになった。そんな彼の姿勢にそれまで『辛い』とか『やめたい』と言っていた選手が二度と泣き言を言わなくなった。

そして何よりも何度もへこたれそうになった私も彼のその姿勢に励まされた。

彼の姿勢は上級生になっても変わらなかった。下級生の練習にも最後まで付き合ってボール拾いもした。バレーは目立った進歩をしなかった(?)ように見えたが彼はバレー部の『心』だった。

 そんな彼をなんとか試合に出そう・・・・と機会を伺った。 三年になっても依然として150cmくらいの彼を最後には必ず試合に出て欲しい・・それが私のいやチームメートの願いだった。
そしてその時がきた。3年最後の大会になるインターハイ予選で彼にそのことを伝えた。応援に来ている両親の前で彼は入念にアップをした。何時声がかかるのか時々ベンチの私に視線を送った。

なかなか機会がなくゲームが進み敗色が濃厚になり、『もはやこれまで』と勝負を諦めた私は『もう後がない・・ここで使わなければ』と考え。

『T行け』と声をかけた。

『ハイ』と大きな声で返事をした彼は緊張からか青白い顔をしていた。

みんなが『頑張れ』と声をかけた。

皆祈るような気持ちだった・ベンチの選手は手を合わせた・・・彼がサーブを打つ瞬間『行け〜』ベンチの選手と私の声は叫びに似たものだった。彼の打ったボールはその気合に押されるようにひょろひょろと飛んでネットを越し・・ポトンと相手コートに落ちた。

二度目のサーブはネットにとどかなかった。しかしそれで十分だった。

感激やの私は目頭を熱くした。ベンチの選手は目を潤ました。

選手はTに飛びついた・・・『ウォー』選手達は吼えた・・彼が力以上の力を我々に与えた・・そこから奇跡の大逆転劇が始まり私達素人軍団は初めての県大会出場をきめた。

今でも思う・・・

その時彼の打った白球がその後のバレー部の後押しをしたと・・ 。

そして彼の『心』が全国への扉をこじ開けるきっかけになったことを。

何もかもが遅かったのか3年生でやっと声変わりをした彼は引退後持ち前の粘りで勉強を続け大学に進学・・数年の後再び私の前に現れた彼は190cmの大男になっていた・・そして彼は今・・福祉施設で社会的弱者の助けをする仕事についている。

管理人より・・・コメントがございましたら下のコメント欄へどうぞ。「投稿する」ボタンを押すとコメント入力画面になります。

プリンタ出力用画面 友達に伝える
前のページ
校歌
コンテンツのトップ 次のページ
私が彼を一流の指導者と呼ぶ理由


投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
風流
投稿日時: 2006-2-10 17:03  更新日時: 2006-2-10 17:03
へりくつ道場白帯
登録日: 2006-1-18
居住地:
投稿数: 14
 泣けてしまう!
こんにちは。

 またまた、もの凄い『お話』を紹介して頂けて、
私の体は、鳥肌が立つは、パソコンの前で涙ぐむは、寒気がするような熱くなってるような、大変な事になってます。

『一途な思い』、『胸に秘めた決意』、どれも私には、足りないモノばかり。(本当はこんな言葉では括れないのでしょうが・・・申し訳ございません。)自分の小ささを思い知らされるばかりです。

素直に勇気が湧いてきます!
ありがとうございます。
芭麗人
投稿日時: 2006-2-13 22:07  更新日時: 2006-2-13 22:07
へりくつ道場黒帯
登録日: 2006-1-6
居住地:
投稿数: 65
 Re: 白球にかける
春高バレー県予選決勝の翌日S高校の先生から電話がありました。
「昨日うちの男子はフルセットしかもジュースで負けてしまったので残念でしたが・・今朝用もあったので少し早く体育館に足を運ぶと、自分のクラスの生徒でもある男子選手が、いつも通り何事もなかったかのようにもくもくと一人でネットを張っていました。卒業生の『T君の心』は今でも生きています・・こんな選手がいるチームなので次は必ず勝ってくれると思います」こんなことでした。
結果も知っていましたが、私はこの話に本当に救われた気持ちになりました。
見学者
投稿日時: 2006-3-16 20:19  更新日時: 2006-3-16 20:19
 Re: 白球にかける
…パソコンの前で泣いたのは初めてです。

本気で泣きました。卒業式でも泣かなかった自分が。(現在中1 

本当に感動しました。

自分は小学校の先生に「 努力の水 」というものを教わりました。

努力の水は見えなくて見えない器に見えないうちにたまっていくのだとか。

そしてその器から水があふれる時が来て、成果も現れるそうです。

あの朝から練習を始めているころから水は溜まり始めて、きっとあの時、あふれたのでしょうね。

本気で感動しました。自分も頑張ろうという気になれました。

いや、頑張ります!

さて、話は変わりますが、3月21日に和歌山に指導に来てくださると聞きました。

実は… その指導を受けに行きます! はい。

芭麗人さんが指導をされに行かれる中学校から誘いがあったそうです。

お会いできると嬉しいです。

素敵なお話をありがとうございました。

失礼しました…
見学者
投稿日時: 2006-6-13 1:31  更新日時: 2006-6-13 1:31
 指導者の想いを託して
昨日、我がチームの顔とも言うべき二人のエースが引退を迎えた。


最後の大会ということで初の賞状を獲って終わりたかったのだが…。


予選リーグを2勝し、あと一つ勝てば次週決勝トーナメントに進める状況で、

この日最後の相手は今年対戦した中で間違いなく最強のチームだった。



第一セット。

ゾーンサーブとブロックのポジショニングを駆使してゲームを支配。

こちらの作戦がはまるも、それで何とか一点を争う互角の展開。

練習してきたオリジナルの時間差攻撃や緩急ある攻めで点数を稼げば、

即座に大きな体から放たれる強打で強引に取り返される…。

終盤徐々にスピードを上げ本来の姿を見せ始める相手に対し、

微妙に歯車が狂いだす。

そしてついに20点台の攻防で見合って落球すること二度。

結局このセットを23対25で落とす。


後がない第二セット。

ブロックの裏にある穴を見破られ、序盤から緩いボールで崩される。

よってスピードに難のある後衛ライトの選手が前進せざるを得なくなる。

元よりストレートのコースは敢えてブロックを空け、ディグで拾ってゆく戦術。

これによりブロックの移動から完成までの時間を短縮すると同時に、

比較的ディグの弱いクロス方向への強打をほぼ潰すことができる。

何やらみんな丸くてスピードに欠ける、我がチームの苦肉の策であるが、

相手を選ばぬ理に適った戦術でもあった。


…ところが。

緩いボールの中に時折ストレートへの強打を混ぜて攻められることで、

この戦術が崩壊。

ディフェンスのシフト変更で対応するも、もはや流れは完全に相手側。

ここにきて自力の差が完全に露呈。

こうなると勝負は両エースに託すしかないのだが、

二人とも故障あけな上、この日これが7セット目。

小さな体を補うべく常にめいっぱい跳躍してきた彼女たちに、

この状況を託すのはあまりに重い。

しかし、それでも二人と心中するしかない。

それだけの価値がある、うちの自慢の両エースだ。

果たしてコンビネーションや個人技で得点してゆく。

だが実質2人対6人ではどうしても数的不利。

加えてこちらのコンビネーションにも対応され始めた。

結局こちらが得点する以上に相手は得点を重ねてゆく…。


いよいよ二人の跳躍に陰りが見えてきた頃、

他の選手たちのスピードも著しく減退してきた。

万全の状態でも決して素速いとはいえない選手たち。

こうなると万事休す。

疲労により身体能力の差が顕著に出て劣勢になるという、

負ける時のいつものパターンである。



大差をつけられた終盤。

150センチの方のエースはもうネット上に手が出ない。

にもかかわらず渾身の力で超インナーに強打を決める。

散々口うるさく指導してきた彼女のフィニッシュショット…。

それをこの場面で決めきることができるのは、

エースの意地以外のなにものでもない。




その姿にまさに小さな巨人を見た。




12対25。

ストレート負け。

結果を見れば惨敗だ。

しかし悔しさと悲しさの一方で確かな達成感もあった。

本当によくぞこれほどの選手に成長してくれた。

最後にして最高のパフォーマンスを見せてくれた。

チームの誰もが二人のその姿を目に焼け付けたことだろう。



バレーにおいて高さのある方が有利なのは道理である。

だがそんな道理ではあまりにつまらない。

ならば背が低い選手はいったい何を志せばよいのか…。

そのような思いから「小さくて強い」チームに憧れ、目指してきた。

多分、高い身体能力を備えた選手は今後も我がチームには現れまい。

この日の二人の活躍は、そんなチームの未来に明かりを灯した。

残念ながらまたしても「道理」の前に屈することとなったが、

少なくともバレー選手として、二人は誰にも負けていなかった。

次のチームでは困った時に(小さな)エースに頼りつつも、

エースを助けられるチームに向けて精進してゆきたい。

*****************

実は私も高校時代、平均170センチのチームで県優勝を夢見ていた。

始めはそれはもう悲惨極まりないほど弱かったが、

最後は近県の強豪校や代表校とも互角のゲームを展開できるようになった。

だがそれでも終ぞ優勝には届かなかった。


初めてこの小柄なチームと対面した時、

そんな高校時代の自分達の姿を重ねずにはいられなかった。

そして即座に目指すべき完成像を思い描いた。


あの時のチームを、もう一度…。


当時弱小に挙げられていた彼女たちを勝たせてあげたいと思う裏で、

私も彼女たちを借り、かつて果たせなかった夢に今一度挑戦しようと思ったのだ。

夢は今回も最後まで叶わなかったが、

この日のチームはまさしくその時思い描いた完成像そのものであり、

私にとって生涯忘れることのない一日、一試合となった。




二人の小さな大エースのおかげで、いい夢を見させてもらうことができた。

また言い得て妙だが、それが叶わなかったがゆえに、

私や残された選手たちは、これからも夢を見続けることができる…。





ありがとう、おつかれさま。



小さな君たちを、私は誇りに思います。
たれいらん
投稿日時: 2006-6-14 2:48  更新日時: 2006-6-14 2:48
管理人
登録日: 2005-12-8
居住地:
投稿数: 391
 Re: 指導者の想いを託して
名前が見学者となってしまいどなたか存じあげませんが、ご投稿ありがとうございます。

活き活きとした文章で、目の前で熱戦が行われているような感じがいたします。まさに力を出し切ったようです。選手にとっても貴重な経験となるでしょうね。お疲れ様でした。
:: サイトメニュー
:: オススメ書籍

一見すると本書は、書店でよく見かける、大昔の常識をそのまま載せた入門書の仲間ようにも見えます。しかし、内容の誠実さは群を抜いて素晴らしいものがあります。

肩書きだけの入門書(元全日本など)とこの本とを同じようなものだと考えると、バレーボール人生において損をすることになるでしょう。

書店にも良く置いてありますのでぜひ一度手にとってご覧下さい。

『基本から戦術まで バレーボール』についての詳しい書評やコメントの投稿はこちら

:: アクセスカウンタ
今日 :89
昨日 :103
総計 :5352864
平均 :788
taquino.net
:: スポンサード リンク