腕の振り上げと両肩のラインとの関係
実際の選手のアームスイングがどのフォームに分類出来るかは助走から腕を振り上げてバックスイングをする時に腕が両肩を結んだ線の上下どこを通るかで知る事が出来ます。
「ストレート・アームスイング」と「ボウ・アンド・アロウ・アームスイング」は腕が両肩を結ぶ線よりも上を通りますから「肩上」経路を通るスイングとします。一方、「サーキュラー・アームスイング」は両肩を結ぶ線よりも下を通る「肩下」経路を通るスイングとなります。
「水平」経路のスイング(=「D型」サーキュラー・アームスイング)
肩上と肩下の経路のちょうど中間を通り、両肩を結ぶ線上のあたりを腕が通るスイングも考えられます。このタイプを「水平」経路のスイングと呼ぶことにします。
スイング中の肘の動きの軌跡を追いかけてみると、「肩下」経路を通る「サーキュラー・アームスイング」では確かに円形に回転して動きます。しかし、「水平」経路のスイングでもアルファベットの大文字の‘D’を横に寝かしたような半円形に回転して動いています。
「サーキュラー・アームスイング」のサーキュラーとはスイングの時に上腕がちょうど肩を中心とした円を描くように回転する事からつけられた名前です。「水平」経路のスイングも円か半円かの違いがあるだけで、腕が回転運動をすることには変わりはありません。「水平」経路のスイングもサーキュラー・アームスイングに含めて考えることが出来ると思います。完全な「O型」を示すサーキュラー・アームスイングに対して「D型」サーキュラー・アームスイングとしておきましょう。実際の選手のプレーを見た時に「D型」サーキュラー・アームスイングはボウ・アンド・アロウ・アームスイングと一見すると似ていますが、スイングがより滑らかな印象を受けます。肩関節の動きで考えてもボウ・アンド・アロウ・アームスイングは肩関節の「屈曲」でバックスイングをしますし、サーキュラー・アームスイングは肩関節の「外転」でバックスイングをする異なる動きです。(なお、セリンジャー氏の分類ではスナップ・アームスイングにほぼ相当すると思われます。)
次の二人の選手のフォームを見て下さい。
男女のともに日本を代表するエースの画像ですが、右腕は体の前で肩の上を通らず、肘がちょうど両肩を結ぶ線上に来た時に水平に引かれています。この形はボウ・アンド・アロウ・アームスイングではなく、「D型」サーキュラー・アームスイングととらえるべきです。指導書では「肘を高く振り上げてから、バックスイングする」というストレート・アームスイングやボウ・アンド・アロウ・アームスイングの打ち方で教えている場合が多いのですが、実際のスイングを見てみると世界のトップ選手達は円形か半円形のサーキュラー・アームスイングでスパイクを打っている場合が多いのです。中でも「D型」サーキュラー・アームスイングの選手数が多いと思います。
ミュンヘンオリンピックのエース大古さん。
右腕を両肩のラインまで振り上げて、バックスイングをしています。上の中垣内選手とよく似た「D型」の「サーキュラー・アームスイング」です。
前のページに戻る 次のページヘ